Benry

2025年問題

2025年問題

◆2025年は、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる年です。2025年以降、2200万人、4人に1人が75歳以上という超高齢社会が到来します。これまで国を支えてきた団塊の世代が給付を受ける側に回るため、医療、介護、福祉サービスへの需要が高まり、社会保障財政のバランスが崩れる、とも指摘されています。

◆農林水産政策研報告にて生鮮食品を扱う店舗まで500m以上で自動車がなく、食料品の買い物に最も不便や苦労をしている65歳以上の高齢者が、2025年までに約600万人に増えるという推計とのことです。

国の将来人口推計や商業統計などを使って「買い物弱者」を試算しすると、生鮮食料品販売店舗まで500m以上の人は、10年の382万から25年には598万人に56.4%増加すると推計し、食料品スーパーまで500m以上の人は10年の644万人から25年には814万人に26.4%増加すると推計しています。

これらの人口は都市部で大きく増え、生鮮食料品までのアクセスの場合、店舗数の減少に加え、高齢化のさらなる進展の影響で、都市的地域でほぼ2倍(93.1%増)となります。

特に、三大都市圏(特に東京圏)での増加が大きく、また、地方圏でも三大都市圏と同様、都市的地域での増加が大きくなります。今後都市的地域でアクセス条件の悪い高齢者が急増すると想定されていますが、農村地域におけるアクセス条件が不利なことに変わりないようです。

食料品のアクセスに制約があると、食品摂取の多様性が低くなり、孤食化もあいまって、高齢者の健康(自立度)に影響します。農林水産省として今後の課題として、多様な食品の摂取を誘導するような食の提案、食料品アクセスの改善、食品摂取の多様性維持と食の外部化の両立などを挙げています。

事業説明会・資料請求についての
お問合せ及びお申込みは、

お申込ページから⇒⇒⇒ コチラ

電話から⇒⇒⇒ コチラ ⇒⇒⇒  無料通話 0120-80-4904 TEL 052-505-5134

営業本部担当 上井(ジョウイ)、鈴村、石田、大久保へ

PAGE TOP