トップページ > お役立ちブログ > エアコンをつけたらカビ臭い……その原因と対策、予防法をまとめて紹介!

ブログ

エアコンをつけたらカビ臭い……その原因と対策、予防法をまとめて紹介!

2024.04.12

暑くなってきて久しぶりにエアコンをつけたら、吹き出し口からカビ臭いような、生臭いような……なんともイヤ~な臭いがしたことはありませんか。じつはこの臭い、単に不快なだけでなく、私たちの健康にも悪影響を及ぼす恐れがあるのです。
 
そこで今回は、エアコンの風がカビ臭くなる原因や健康への影響とともに、臭いを除去するための対策・予防法をご紹介します。

エアコンをつけたらカビ臭い……その原因と対策、予防法をまとめて紹介!

目次

エアコンの風がカビ臭くなる原因

エアコンの風がカビ臭くなる原因

エアコンは室内の空気を吸い込んで、冷やした(温めた)空気を室内に戻すことで、部屋の温度を上げ下げしています。その空気を吸い込む際に、室内のホコリや浮遊する微粒子などの汚れも一緒に吸い込まれ、エアコン内部に少しずつ溜まっていきます。
 
とくに、エアコンの冷房・除湿運転では、空気を冷やす過程で室内機のフィン(金属の熱交換器)から水分が発生するため、そこに溜まった汚れが付着するとカビが発生しやすくなります。さらに、気温や湿度が高い季節になると、エアコン内部のカビもどんどん増殖し、それが送風とともに吹き出されるのでイヤな臭いがするのです。
 
ちなみに、エアコンの暖房運転ではフィンに水分が発生しないため(冬は気温や湿度も低い)、エアコン内のカビの発生も比較的少なくなります。エアコンをつけたとき、冬場の暖房より夏場の冷房・除湿の方がカビ臭く感じるのはそのためです。

エアコンのカビによる悪影響

エアコン内に溜まった汚れを放置すると、イヤな臭いの原因になるだけでなく、カビやほこりでエアコンが故障したり、運転効率が低下して電気代が増えたりすることもあります。
 
それ以上に怖いのは、エアコン内のカビが原因で、健康を害する恐れがあることです。汚れたエアコンから吹き出される風には、カビの胞子や菌糸が大量に含まれており、時間とともに部屋中に拡散していきます。そんな空気環境の中で生活していると、咳やくしゃみ、目や皮膚のかゆみといったアレルギー症状や、喘息・夏型過敏性肺炎などの疾患を引き起こす可能性があるのです。
 
とくに、免疫力の弱い赤ちゃんやお年寄り、アトピーや呼吸器疾患のある人は、重篤な症状につながる恐れもあるため、エアコンの風が臭いと思ったら、すぐにでもカビ対策をとることが重要です。

家庭でできるエアコンのカビ対策

家庭でできるエアコンのカビ対策

エアコンのイヤな臭いの原因となるカビの増殖を抑えるためには、エアコン内部を定期的に掃除する必要があります。ここからはご家庭でエアコン内を掃除する方法(※)と、押さえておきたいポイント・注意点を紹介します。
なお、エアコンを掃除する際には、必ずコンセントを抜いてから作業するようにしましょう。
 
※機種によってお手入れの方法が異なる場合もありますので、掃除はエアコンの取り扱い説明書を確認してから行ってください。
 



エアコンフィルターを掃除する

エアコン前面のカバーを開き、カビの栄養分となるフィルターのホコリを取り除きます。
 
【1】まず、フィルターに付いたホコリが舞い散らないよう、フィルターを付けたままの状態で、表面のホコリを掃除機で軽く吸い取ります。
 
【2】次に、フィルターを外して掃除機をかけます。ホコリはフィルターの外側(オモテ面)に付いているので、外側から掃除機で吸い取るのがポイントです。
 
【3】表面のホコリを吸い取った後は水洗いします。掃除機とは逆に、フィルターの内側(ウラ面)から水をかけると、メッシュに詰まったホコリが取れやすくなります。汚れがひどい場合は、フィルターが傷つかないよう注意しながら、柔らかい歯ブラシなどで優しくこすります。
 
【4】水洗い後は軽く水気を切って、しっかり乾燥させます。天日干しやドライヤーなどで乾かすと変形する恐れがありますので、必ず日陰干しで乾かしてください。
 

ルーバーと吹き出し口周辺を掃除する

エアコン下部のルーバー(風向きの上下を調整する羽)を手動で開け、ルーバーの内側と吹き出し口(送風口)周辺を掃除します。
 
【1】薄めた中性洗剤をしみこませたタオルを軽く絞って、付着した汚れやカビを拭き取ります。手が届きにくい狭い部分は、割りばしなどにタオルを巻き付けたり、薄めた中性洗剤を含ませた綿棒などを使うと作業しやすいでしょう。
 
【2】最後に、洗剤分が残らないようしっかり水拭きします。
 
【3】掃除がすべて終了したら、電源のコンセントを差し込み、1時間ほど送風運転します。
 

エアコンのフィンの掃除はどうする?

エアコンのフィンの掃除はどうする?

エアコンのフィルターとルーバー、吹き出し口周辺の掃除だけでも、カビの飛散や臭いはかなり防げますが、内部のカビや汚れを根本的に除去するには、フィルターの奥にあるフィンやファン(送風機)、ドレンパン(水分の受け皿)なども掃除する必要があります。
 



フィンの掃除は家庭でも可能?

エアコンのフィンの掃除は、市販のエアコン洗浄クリーナーを使えば、ご家庭でもある程度可能です。ただ、フィンを洗浄すると真っ黒な汚水や薬剤が流れ出てくるため、壁や床をビニールシートなどで養生したり、汚水受けを用意したりと、やや大掛かりな準備が必要です。また、エアコン内部には繊細な精密部品も多く、内部の基盤(電子部分)やセンサーなどにクリーナーの泡がかかると、回路がショートして故障する恐れがあるため注意が必要です。
 
フィンの掃除はプロに依頼するのがベスト

このように、フィンの掃除は難易度が高く手間もかかりますので、電化製品の扱いに不安のある方は、無理をせずプロにお願いしたほうがいいでしょう。エアコンのプロにクリーニングを依頼すれば、パネルを取り外して分解し、手の届かないエアコンの奥の奥まで洗浄してくれますので、フィンやファン、ドレンパンなどに溜まった汚れやカビも一掃できます。
 

カビの発生を抑えるための予防策・ポイント

カビの発生を抑えるための予防策・ポイント

エアコン内をきれいに掃除しても、放っておけばまたカビは発生してしまいます。ここからは、掃除後にカビの発生を抑えるためのポイントと予防策を紹介します。
 



家庭でのお手入れは定期的に

エアコンフィルターは2週間に1度、ルーバーや吹き出し口は1ヵ月に1度を目安に掃除し、カビの栄養源となるホコリや汚れを溜め込まないようにします。フィルターの自動掃除機能付きエアコンの場合も、機械では完全にホコリを除去できないため、1ヵ月に1度はチェックして掃除しましょう。
また、エアコンの外側にホコリが付着していると、そのまま中に吸い込まれてしまいますので、エアコンの前面や側面、上部や下部も、ハンディモップなどでこまめに掃除してください。
 
使用後に送風運転をする

エアコンの運転開始直後は、内部のホコリやカビが一気に吹き出されるため、運転開始から5~10分程度は、室内の汚れた空気と一緒に換気して、きれいな空気にしてから窓を閉めるようにしましょう。
 

まとめ

安心、安全な快適生活


夏場の熱中症対策に欠かせないエアコンですが、風に乗ってイヤな臭いがしたら要注意。内部でじわじわと増殖したカビが、部屋中に飛散しているかもしれません。夏本番を迎える前に、しっかりとエアコンのカビ対策をとって、クリーンな空気のお部屋で快適な毎日を送ってくださいね!

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.