トップページ > 店舗紹介 > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

2024/11/13

キャンペーンのお知らせ ベンリーティアサービス黒川店 

ベンリーティアサービス黒川店 キャンペーンのお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1月、2月の作業予約のお客様については各クリーニングメニューが 20%OFF

※2025年1月、2月に作業させていただくお客様すべてが対象となります。
※本キャンペーン企画は他のベンリー店では実施していません。

※その他の優待割引との併用はできません。



キャンペーン割引はベンリーティアサービス黒川店限定となります。
ご予約をお待ちしております 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/11/13

オオスズメバチの駆除
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温も上がり、日中は20℃越え。
日中は晴れますが、夜半には一時雨の予報です。
大きな崩れにはならず。明後日までは秋晴れのお天気が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
定期作業が4件、お庭の草刈りが1件、スズメバチ駆除が1件となっています。
スズメバチ駆除は、昨日ご相談いただいた新規のお客様。
玄関先の大きな庭木の裂けた幹の間から、スズメバチが出入りしているとのこと。
現場を確認させていただいたところオオスズメバチ。
巣自体は幹の中にあり外から見えませんが、巣の周りにも飛び回っており、出入りも活発。
近くに寄るだけで威嚇してくるなど、かなり警戒心が強い状況です。
また、巣の出入りの状況からすると、1000匹くらいの個体数の予想。
完全に幹の中に巣があるので撤去は難しいですが、掃除機である程度吸い取り、残りは殺虫剤で対応するしかなさそうです。
久々に、難易度の高い駆除になりそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★洋服記念日★
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

★皮膚の日★
日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。
「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/11/13

店舗日記、更新しました♪♪今週もよろしくお願いします!!
年末に近づくにつれ
ハウスクリーニングのご相談は多くなりますので
早めのご連絡をお勧めいたします☆☆☆

よろしくお願いいたします。

2024/11/12

防犯対策のご相談承ります!最近、闇バイトなどがニュースで多く取り上げられ、強盗や空き巣の被害件数が増えてきています。
少しでも狙われにくいよう対策をすることおすすめします。

ベンリー古河駅店では
・防犯カメラの設置
・予備錠の取付け
・防犯砂利の施工  など

防犯対策のご相談も承っています、お見積りは無料になりますのでお気軽にご相談ください!!

 

2024/11/12

草刈りもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/11/12

草刈り作業はベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2024/11/12

外壁塗装のご相談なら

こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。


当店の誇る建築担当スタッフが、
高圧洗浄、塗装に至るまで
全て自社施工で行っております (ง •̀_•́)ง


お客様にも「仕上がりがとても楽しみです。」とおっしゃっていただいています。

大きな事から小さな事まで
どんなお悩み事も まずはご相談下さい。


専門スタッフが迅速にお伺い致します♪

2024/11/12

外作業のご予約で、まだまだ混みあっています
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は気温も上がり、日中は20℃越え。
今週いっぱいは、比較的暖かい日が続きそうです。
お天気も週中まで良さそうですね。
午前は、アマチュア無線の大規模なアンテナなどの撤去見積もり打ち合わせ、その後解体の為の一軒家片付け見積もり打ち合わせ、オーダーガラスと人形ケースのお届け。
午後は、リーピーター様宅のお庭の手入れと続きます。
今週はお天気の良いうちに、ご予約頂いているお庭の手入れや草刈り作業を進める予定ですが、まだまだ続きそうです。
これから先、お天気も不安定になってくるので、少しでも作業を進めたいところですが、週末からは再び雨の降りやすいお天気となる予報なので、なかなか厳しい状況です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★第一次世界大戦停戦記念日★
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

★介護の日★
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。

★公共建築の日★
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。

★電池の日★
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。

★配線器具の日★
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。

★ジュエリーデー(宝石の日)★
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

★麺の日★
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

★ピーナッツの日★
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

★チーズの日★
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

★サッカーの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

★くつしたの日,ペアーズディ★
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。

★恋人たちの日★
静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。

★おりがみの日★
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

★西陣の日★
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

★下駄の日★
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。

★鏡の日★
全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。

★鮭の日★
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

★ポッキー&プリッツの日★
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

★もやしの日★
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

★煙突の日★
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

★チンアナゴの日★
すみだ水族館が2013年に制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。

★箸の日★
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。

★きりたんぽの日★
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

★磁気の日,磁石の日★
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

★長野県きのこの日★
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。

★コピーライターの日★
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。

宣伝会議
コピーライターの日 1月28日
立ち呑みの日
立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設している藤原法仁氏、浜田信郎氏らが2011年に制定。
「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。

★豚まんの日★
神戸・南京町の豚饅専門店「老祥記」などが2011年に制定。
「11」を豚の鼻の穴に見立てて。

★おそろいの日★
株式会社フェリシモが制定。
11と11で「おそろい」であることから。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/11/11

年末の大掃除もベンリーにお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/11/10

落ち葉清掃もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/11/10

何処に頼んで良いか判らない時は、ベンリー松戸五香店へご相談ください!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2024/11/10

洗面台への化粧シートの施工
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は快晴。
朝は冷え込みましたが、日中は気温も上がり過ごしやすい一日となりそうです。
来週中頃までは、良いお天気が続く予報です。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
洗面台への化粧シート施工です。
木製の洗面台でしたが傷みが目立つようになったため、ご自身でニスを塗ったとのこと。
ところが仕上がりが良くなく気になっていたとのこと。
ニスを塗るときは、一度既存のニスなどの塗料を磨いてすべて取り除き、新たに施工するのが基本ですが、そのまま塗ってしまったためにムラムラに。
また、一部が水を吸って黒く変色してしまったようです。
再度ニスを塗り直すとなるの、研磨するだけで時間もかかり、周りへ埃舞ってしまいます。
また、塗っては研磨することを繰り返さないといけないため、何日もかかってしまいます。
そこで、今回は化粧シートを貼ることにしました。
まずは、洗面ボールを取り外し、盤面を軽く研磨し平滑に。
場合によってはパテも使います。
そしてプライマーを塗って化粧シートの施工。
周囲は剥がれ防止のためコーキング収めし、再び洗面ボールを戻します。
簡単に思えて、結構難易度の高い施工。
ほぼ1日がかりの作業となりそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★119番の日★
消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。

★換気の日★
日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的である。

★太陽暦採用記念日★
1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。

★ベルリンの壁崩壊の日★
1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/11/09

ワックスがけもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/11/09

水栓金具の交換はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2024/11/09

お引越に伴う家具の運搬
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝も冷え込み、今季一番の寒さ。
日中は若干気温は上がり、平年並みの気温となりそうです。
この先一週間は、秋晴れが続く予報です。
さて。本日もご予約のお客様からスタート。
朝一からお引越のお手伝い、夕方からはキッチン混合栓の交換と続きます。
お引越のお手伝いは、マンションから近くの息子さん宅への家具の運搬。
軽貨物による運搬となります。
持っていかれる家具も数店ですが、婚礼家具なのでそれなりの大きさと重量。
これらをマンション2階から一軒家2階なので、時間もかかります。
また、背の高い下駄箱は組み立て式で、分解して運び、引越先で組立が必要。
ちょっとした荷物でも、手間と時間がかかります。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界都市計画の日★
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。

★ボイラーデー★
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。
かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。

★レントゲンの日★
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。

★いい歯の日★
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

★いい歯ならびの日★
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。

★いいお肌の日★
スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。

★刃物の日★
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。

★八ヶ岳の日★
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。

★たぬき休むでぇ~(day)★
滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
信楽焼の狸の置き物の休日。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/11/08

レンジフードなどキッチン回りのクリーニングはベンリー三郷早稲田店にお任せ下さい!ベンリー三郷早稲田店ではレンジフードを始めキッチンクリーニングも承っております。

2024/11/08

草刈り&枝切りもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/11/08

雨樋清掃はベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2024/11/08

エアコンクリーニング本日も秋晴れ。気持ちがいいですね。
本日エアコンクリーニング3台。
ちょっと肌寒くなってきたので、暖房を使う前に、、、
いいと思います!!

本日の作業は
※エアコンクリーニング 3台
※カーテンレール取付
※草刈り
※安全ポール取り付け

本日もよろしくお願いいたします。

2024/11/08

店舗日記、更新しました♪♪朝晩の冷え込みで体調崩さないよう
お気を付けください。
加湿も忘れずに!!

47 / 1140 424344454647 48495051
簡単見積り依頼ボックス
(0)件
簡単お見積りの使い方

店舗紹介TOP

  • 新店のご紹介
  • 店舗からのお知らせ
  • サービスに関するお問い合わせ
  • お客様の声
  • ベンリータウン
  • 店舗日記

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.