トップページ > 店舗紹介 > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

2024/06/05

伐採もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/06/05

ありがたい、でも申し訳ない大変ありがたいことに、お問い合わせをたくさんいただき、
毎日めいっぱい動かせていただいています!
反対に、緊急対応が難しい時があったり、少しお待ちいただくこともあり、
大変申し訳なく思っております。

本日の作業は
※洗面取付け
※雨どい修理
※お見積り

本日もよろしくお願いいたします。

2024/06/05

まだまだ地震の影響が続きます
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はパラパラと雨が落ちてきましたが、日中は雲が多いながらも晴れの予報。
最高気温も20℃程と、過ごしやすい一日となりそうです。
今週いっぱいはお天気は良さそうですが、来週は雨が降りやすく、気温も高め。
いよいよ梅雨入りも近い感じですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
新規のお客様からご依頼の家具移動、鳥の巣撤去、リピーター様宅の生け垣剪定見積もり、司法書士事務所からご依頼の定期作業などなど。
家具の移動は、地震の影響でマンションの給湯器の倒壊による漏水で住めなくなり、他の階への移動。
大きな家具で、分解、移動、組立が必要です。
マスコミには取り上げられませんが、元旦の地震の影響は加賀地区でも未だに続いています。
特に高層マンションなどは、揺れが大きく漏水被害が多かった様子。
昨日も揺れたように、まだまだ地震への警戒が続きそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)★
国連が主催。国際デーの一つ。

★虫の日★
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。

★土地改良制度記念日★
1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。
土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。

★ローメンの日★
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。
ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっている。

★蒸しパンの日★
札幌市の日糧製パンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

★蒸し料理の日★
ミツカンが制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/06/04

手すり取付けもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/06/04

エアコンクリーニングはお済でしょうか?

こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。

早くも6月ですね!
暑い日も徐々に増えてきましたがエアコンの確認はお済でしょうか?


梅雨入りの前に!!!

本格的に暑くなる前に!!!

エアコンクリーニングを済ませて今年の猛暑に備えましょう!!



エアコンは夏の必需品!もちろん取り付け作業もお受け致します!
夏が来る前に万全にしておきましょう!!

当店では、エアコンの在庫を用意しておりますので、急な故障での入替えにも対応可能です。

お気軽にお問い合わせください。


 

2024/06/04

エアコンクリーニングのご依頼が増えてます
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝から緊急地震速報で、目が覚めました。
幸いにも、ぐらっと揺れただけで、元旦の揺れほどなく一安心。
とはいえ、油断禁物なのでまだまだ警戒が必要です。
今日は雲が多いながらも、晴れの一日。
日中の気温も20℃程度と過ごしやすい予報です。
週の後半は気温も上がり、夏日が続きそうです。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
リピーター様宅のお掃除ロボット付きエアコンのクリーニング、新規のお宅のカーテンレール取り付け、窓のフィルム貼りの見積もり、リピーター様からご依頼の空き家の草刈り見積もりなどなど。
ここ最近の暑さの影響で、エアコンクリーニングのご依頼も急増中。
最近は、やはりフィルターお掃除ロボット付きが主流で、作業にもお時間がかかります。
機種により4時間ほどかかる場合も。
なぜ、ここまで時間がかかるかというと、お掃除ロボットを取り外さないと、作業が出来ないからです。
機種により、取り外す手間も違い、室内機の設置の仕方次第では、取り外せないこともあり、十分注意してそのまま洗浄しなければならないケースもあります。
また、お掃除ロボットの汚れを取るにも、水で濡らせない部分も多く苦労します。
正直な気持ち、このフィルターお掃除ロボットは要らないですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★測量の日★
建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。
1949年のこの日、「測量法」が公布された。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

★雲仙普賢岳祈りの日★
長崎県島原市が1998年から実施。
1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

★ウェストン祭★
イギリス人宣教師で、史上初めて日本アルプスを踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/06/04

6月もよろしくお願いいたします。梅雨の時期の6月です。
エアコンを使用する季節が近づいてきました。

エアコンクリーニングのご依頼はお早目に!!
 

2024/06/03

草取りもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/06/02

エアコン&室外機クリーニングもベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/06/02

側溝清掃はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2024/06/02

6月のオススメ作業

ベンリー東越谷店
6月のおすすめメニューは、

 

(1)不用品処理のお手伝い
(2)草取り、剪定
(3)エアコンクリーニング
(4)バスクリーニング

です。

梅雨の時期はカビが発生しやすいので、防カビコートもオススメですよ☆

その他、お困りごとは何なりとご相談ください(^O^)

2024/06/02

能登地震ボランティア活動
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から晴れのお天気。
気温も20℃ちょっとと過ごしやすい1日となりそうです。
しばらくは、雲が多い日もありますが、概ね晴れのお天気が続く予報です。
さて、今週前半の3日間、能登地震のボランティアとして輪島市門前地区で活動してきました。
門前地区は輪島市役所からの最短ルートのトンネルの壁が崩落し、通行止め状態。
穴水を迂回しないと、行き来出来ない状態です。
地区には支所はありますが、規模も小さく手が回らないので、民間のボランティア団体の活動に頼っている状況です。
門前迄の道路は修復され、支障なく通れる状況で、片道2時間弱。
現地は屋根の棟瓦の損壊が多くみられますが、外観状は被害が少なく見えます。
ところが、黄色の要注意の紙が至る所に貼られ、中へ入ってみると壁のひび割れや傾きが酷く、その中で生活されている方も多くいらっしゃいます。
家財道具の搬出はかなり進んでいますが、家の修理は職人さんの手が回らず、まだまだ先になる様子。
その状態で頻繁に揺れも続いており、当初大丈夫だった屋根も徐々に崩れて、被害も拡大している様子。
また、雨漏りしているお宅は、内部の腐食も進み、被害拡大の原因にもなっています。
こういう状況で生活するとなると、精神的にもストレスがかかり、通常の生活とは程遠いのが現状。
こういうメンタル面のサポートを含めて、被災された方の小さなニーズに応えようと、民間ボランティアが常駐して、毎日活動しています。
これまで住人の方から依頼のあった案件は650件以上あり、日々新しい依頼が入っており、ある程度の技能が必要な案件も多数。
こういった状況もあり、6月以降もボランティア支援を続けていく予定です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★国際子供の日(International Children's Day)★
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。

★電波の日★
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

★気象記念日★
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

★バッジの日★
徽章工学協会が1993年に制定。
この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。

★写真の日★
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

★チーズの日★
この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。

★世界牛乳の日(World Milk Day)★
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。
FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。

★麦茶の日★
全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

★氷の日★
日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。

★チューインガムの日★
日本チューインガム協会が1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

★梅肉エキスの日★
大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

★ねじの日★
ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。

★真珠の日★
日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。

★景観の日★
国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

★総務の日★
日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。

★NHK国際放送記念日★
1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。

★人権擁護委員の日★
全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。

★人権啓発活動ネットワーク協議会★
万国郵便連合再加盟記念日
1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。
最初に加盟したのは1877年2月19日だった。

★国税庁創立記念日★
1949年のこの日、国税庁が開庁した。

★マリリン・モンローの日★
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

★スーパーマンの日★
1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。

★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

★衣替え,衣更え,更衣★
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

★新生糸年度★
生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/06/02

まだまだ続くよ。エアコンクリーニングキャンペーン日に日に暑くなって参りました。

夏本番に向けてエアコンのお掃除はお済みですか?

当店では先月に引き続きエアコンクリーニングキャンペーン

好評開催中です

この機会にまとめていかがでしょうか。

エアコンクリーニング

2024/06/01

側溝掃除もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/06/01

全員総出で予想外の雨にも負けず、予定通り
スタッフ全員で剪定、草抜きに向かいます!

※剪定・草抜き

本日もよろしくお願いいたします。

2024/06/01

お庭の手入れ・除草のご依頼増加中
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝はパラパラと雨模様。
午前中は雨が残りそうですが、徐々に回復しそうです。
気温は昨日よりも下がり、過ごしやすそうですね。
さて、本日もご予約のお客様からスタート。
午前はあ、新規のお客様で新築さあれたお宅への冷蔵庫、洗濯機の運搬見積もり、リピーター様宅のお庭の草刈り見積もり。
午後は、リピーター様からのご依頼で、お寺のお庭の草刈り作業などなど。
やはり、お庭の除草のご依頼が増えてきており、まだまだ増加傾向です。
梅雨入りすると、さらに雑草の伸びも勢いを増します。
今年の暑さは、雑草の伸びも活発にしそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)★
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/05/31

吊り上げ作業もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2024/05/31

本日もいろいろ今日もいろいろな作業にお伺いいたします

本日の作業は
※剪定
※業務用冷蔵庫搬出お手伝い
※キンモクセイ2本伐採
※バスクリーニング
※お見積り

本日もよろしくお願いいたします。

2024/05/31

通常通り営業いたします
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日もお天気が良く、晴れの一日。
気温も上がり暑くなりそうです。
紫外線も強くなってきましたので、対策も必要ですね。
さて、今週前半3日間は、能登地震のボランティア活動で3日間輪島市門前で活動してましたので、実質今日が今週の仕事始め。
不在の間に頂いたご予約も含め対応させていただきます。
新規のお客様宅の庭木の伐採からスタートし、リピーターのお寺さんの除草見積り、地震で絵被災したマンション内での家具の移動等の見積もりなどなど。
外の気温もだいぶ上がってきましたが、まだ湿度が無いのが助かります。
今年も記録的な猛暑と予想されていますので、梅雨明け以降はかなり厳しい日が続きそうですね。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★消費者の日★
日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

★ゴミゼロの日★
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。

★掃除機の日★
日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」として実施し、1997年に「掃除機の日」に改称。

★女子将棋の日★
日本女子プロ将棋協会(LPSA)が2011年に制定。
2007年の同協会の設立日。

★文化財保護法公布記念日★
1950年のこの日、「文化財保護法」が公布された。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2024/05/30

剪定もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

80 / 1144 757677787980 81828384
簡単見積り依頼ボックス
(0)件
簡単お見積りの使い方

店舗紹介TOP

  • 新店のご紹介
  • 店舗からのお知らせ
  • サービスに関するお問い合わせ
  • お客様の声
  • ベンリータウン
  • 店舗日記

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.