2024/04/04
突然のトイレの詰まり! 緊急出動! 廿日市市 ベンリー
これは緊急出動です。
急いで準備をして出動です。
本日の作業
★網戸の張替
★運搬のお手伝い
★トイレのタンク修理
★トイレの詰まり
★トイレの水漏れ見積
ここのところトイレの作業が多いかも!!
2024/04/04
波板の張替えは、ベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2024/04/04
雨ですが・・・本日の作業は
※事務所クリーニング
※セメント補修工事 続き
※不用品処理のお手伝い
※お見積り
またまた雨となってしまいました。
お花見もしたいし、スカッと晴れて
欲しいものです。
2024/04/04
地震の備え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から曇り空。
これから夜半までは雨が降りやすいお天気。
週末はお天気は良さそうですが、来週は雨の降りやすい日が多い予報です。
さて、今朝も緊急地震警報。
リアルタイム地震速報からアラームが鳴り、震度も徐々に大きくなりました。
台湾付近の地震で津波警報が発令され要注意。
最近は地震の活動期ということもあり、毎週のようにどこかで大きな揺れ。
能登地震から3か月経過した今も、揺れは続いています。
今後さらに大きな地震がくることも珍しくなく、日ごろの備えが大切。
当店でも、可能な限りの防災グッズ等を揃えたり、いざという時に必要な資格取得も進めています。
昨日から3日間も、資格取得のための講習。
特に重機の操作や、安全対策に関する資格取得。
日比の備えの重要性が益々増すばかりです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★日本橋開通記念日★
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
★愛林日★
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
★いんげん豆の日★
1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。
★ペルー日本友好の日★
ペルー政府が1989年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
★みずの日★
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。
四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。
★シーサーの日★
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。
四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。
★資産運用の日★
フィデリティ投信株式会社が制定。
四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。
★葉酸の日★
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。
★シミ対策の日★
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。
★趣味の日★
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/03
遺品整理・生前整理ならベンリー三郷早稲田店にお任せください!遺品整理・生存整理ならベンリー三郷早稲田店にお任せください。
当店には、終活ライフケアアドバイザーが在籍しております。
何なりとご相談ください。
2024/04/03
お庭の大きな木 伐採しませんか?ここ最近の強風で庭木の倒木が増えています。
高さ3m以上の木はお手入れも大変ですよね。
枝切・伐採のお見積り無料で行います。
ガーデンメンテナンスならベンリー成瀬店にお任せください。
草刈り・ウッドデッキの塗装・人工芝・防草シート
なんでもご相談ください。
2024/04/03
GW休業日のおしらせいつもたくさんのご依頼ありがとうございます。
5/3から5/5の3日間は休業させていただきます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
2024/04/03
ホスクリーンの取り付けはベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2024/04/03
花粉?!今年は花粉が少ないかも、と聞いていましたが、
ここ2,3日鼻がグズグズする感じです。
やはり、少しはきたか・・・(>_<)
本日の作業は
※セメント補修工事
※お見積り
本日もよろしくお願いいたします。
2024/04/03
強風で折れた枝に注意!先日の強風で折れた枝の撤去の御依頼がありました。
画像は、その写真です。
こんな太い枝が折れたことに驚くと同時に、人や物に当たらなかったこと
が幸いだと思いました。
大きな木があるお客様は、定期的に確認をすることをお忘れなく。
2024/04/02
新年度の新しい生活を応援します!!草が伸びて・・・。
部屋が散らかって・・・。
買い物にいけない。お掃除が手に負えない。
いらないものが多い。大きくて運べない。遠くて自分では行けない。などなど。
新生活でお困りでしたら是非ご相談ください。
お電話、お待ちしております。
2024/04/02
2024/04/02
防草シート施工はベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2024/04/02
大きな家具の吊り上げ!
こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です!
新生活がスタートですね(^_-)-☆
先日二階窓から大きな家具吊り上げ搬入のご依頼を頂きました。
しっかりチェックし、いざ吊り上げ!!
スタッフみんなで声をかけあってスムーズに作業できました♪
玄関を通らない…階段も無理…
そんなときはベンリーさいたま原山店へお問い合わせください。
2024/04/02
4月のオススメ作業 ベンリー東越谷店 (1)不用品処理のお手伝い その他、お困りごとは何なりとご相談ください(^O^)
4月のおすすめメニューは、
(2)引っ越しのお手伝い
(3)ハウスクリーニング
です。
2024/04/02
4月です!4月1日、新年度がスタートです!
4月、というと新しい何かが始まりそう!
入社式や、入学式のところもあるようです。
心機一転ですね。
本日の作業は
※網戸交換
※ヤマモモ剪定
今月もよろしくお願いいたします!
2024/04/02
お家周りの側溝の清掃
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日から月も変わり4月。
新年度もスタートということもあり、入学式や入社式の多い日です。
先週より気温も上がり、5月並みの暖かさ。
気持ちの良い春のお天気ですね。
さて、本日はご予約頂いているリーピーター様宅の作業からスタート。
交通事故で骨折してしまい動けなくなったとのことで、お客様に変わりご自宅周りの側溝の掃除。
次の日曜日が町内一斉作業とのことですが、今週は他のお客様のご予定もあり、ちょっと早いですが本日行うことにしました。
こういった側溝の清掃も、年に何件かご依頼を受けます。
最近は高齢化もあり、こういった作業も重労働。
ご自身で出来なくなり困ったら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★エイプリルフール,万愚節★
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
★新学年★
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。
★入社式、新会計年度★
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。
★トレーニングの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。
★不動産表示登記の日★
1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。
★不動産鑑定評価の日★
日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
1964年のこの日、「不動産鑑定評価に関する法律」が施行された。
★児童福祉法記念日★
1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。
★売春防止法施行記念日★
1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。
この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。
★オンライントレードの日★
大和証券が制定。
★
1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。
★ストラップの日★
ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。
1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2024/04/02
新年度の始まりです(*^-^*)新社会人の皆様
ご入学の学生の皆様
おめでとうございます!!
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.