佐世保南店
こんにちは(*^^*)
ベンリー佐世保店です★
蜂の巣駆除をさせて頂きました!
ご依頼ありがとうございました(o^^o)
※蜂の巣を見つけたら近寄らず、まずはベンリー佐世保店へお電話を☎
その他にも・・・
●ガラスクリーニング
●エアコン(クーラー)ガス補充
●洗面化粧台取り付け
●室内の家具移動
●耐震マット設置
●防犯ジャリ施工
なども行っておりますので、お困りの方はぜひベンリー佐世保店までお問い合わせください✩
お問合わせ、お見積もりは無料です✩
調布駅店
こんにちはおおたです。
今回は、以前漏水調査を行った現場の修理作業です。
お湯の管を全部引き替えることになりました。
全部といってもワンルームタイプで、しかも室内の
貯湯機から3点ユニットバスとミニキッチンという2か所
のみなので、それほど、、、
貯湯機からの給湯管を被覆銅管からポリ管に替えて
いきましょう。
まずは、止水バルブをしめてお湯が出て行かないようにします。
で、ユニットバスの水栓・ミニキッチンの水栓のお湯側の
接続部と貯湯機の接続を切り離します。
そして新規にポリ管を引いていきますが、今回は床の
開口はせずに、貯湯機の下の隠れている部分を開口して
ある穴を使って通していくいく作戦を考えていましたが、
いろいろと苦戦した結果、
これは通らん、、、
という結論に至ったため、ミニキッチンの収納下を開口し、
全部つないでいくこととしました。
あとは継手で接続していって、貯湯機の止水バルブをあけて
通水試験。
漏れている箇所がないことを確認したら、化粧ベニヤで
ミニキッチンの収納内部を閉鎖して完了デス。
本当は漏れていたであろう銅管の状態を確認したかったの
ですが、スラブに結構多めにしっかりとサドルどめされて
いたので撤去することができませんでした。
どうしてもであれば、ご予算を頂いていったん貯湯機を撤去、
床を開口してでも銅管をサルベージしますが、そんなのの
為に予算を頂けるオーナーさんはいません。
”○に水”だけなくして、既存管は残置となりました。
あとは、濡れた床を乾燥させるため、スラブを露出したまま
しばらくの期間放置したいんですが、それも困難で、
管理会社さまとオーナーさまで協議の結果、そのまま閉鎖
しちゃってくれということで、ユニットバスの点検口も
閉鎖しました。
まあ、しょうがないよね、、、
で、現場を後にしました。
あとは、1か月後とかに最終確認で点検口からのぞいて
スラブの水の状態がどうなっているかで今回は終了となります。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
武蔵小杉店
川崎市中原区で換気扇クリーニングならベンリー武蔵小杉店 2025/07/01
本日のご依頼です。
シロッコファンタイプの換気扇クリーニングでした。油汚れがたまりやすく、放置すると換気効率が落ちたり異音の原因になったりするので、定期的なお手入れが大切です。
シロッコファン換気扇クリーニングのやり方
準備するもの
ゴム手袋: 油汚れや洗剤から手を保護します。
安定した脚立または踏み台: 高い場所での作業になります。
新聞紙、養生シートなど: 周囲を汚さないように敷きます。
大きめのゴミ袋(45L以上、厚手のもの): つけ置き洗い用。シンク内で直接つけ置きする代わりに使います。
アルカリ性洗剤(油汚れ用洗剤): 換気扇専用のものがおすすめです。頑固な油汚れに効果的です。
注意: アルミニウム製のシロッコファンに重曹や強アルカリ性洗剤を長時間つけ置きすると変色する可能性があるため、素材を確認するか、中性洗剤を使用しましょう。
中性洗剤(食器用洗剤): 仕上げ洗いや軽い汚れに。
スポンジ、使い古しの歯ブラシ、たわし(柔らかめのもの): 汚れをこすり落とす際に使います。
雑巾、マイクロファイバークロス: 拭き取り用。
ドライバー(プラス・マイナス): ファンを固定しているネジを外すのに必要になる場合があります。
ヘラやスクレーパー: 頑固に固まった油汚れを削り取る場合。
40~50℃のお湯: つけ置き洗いの際に使用します。
1. 安全確保と事前準備
電源を切る: まずは換気扇の電源プラグをコンセントから抜くか、ブレーカーを落としてください。作業中の誤作動による事故を防ぐため、非常に重要です。
周囲の養生: ガスコンロの上や床に新聞紙や養生シートを敷き、油汚れが飛び散らないようにします。
手袋を着用: 手荒れや油汚れから手を保護するため、必ずゴム手袋を着用します。
2. レンジフードのパーツを取り外す
整流板を外す: レンジフード下にある大きな板(整流板)を外します。フックで引っ掛けてあるものや、ネジで固定されているものなど、機種によって異なりますので、取扱説明書を確認してください。
フィルターを外す: 整流板の内側にある金属製のフィルター(グリスフィルター)を外します。これもネジやストッパーで固定されていることが多いです。
ベルマウス(ファンカバー)を外す: フィルターを外すと、円筒形の「ベルマウス」または「ファンカバー」と呼ばれる部品が見えます。これを外します。蝶ナットで固定されていることが多いです。
シロッコファンを外す: ベルマウスを外すと、たくさんの羽根がついた円筒形の「シロッコファン」が見えます。
ファンの中央にスピンナーと呼ばれる固定具がある場合、これを手で回して緩めます。(機種によってはネジで固定されている場合もありますので、ドライバーで外します。)
ファンが落下しないよう片手で支えながら、ゆっくりと手前に引き抜きます。ファンにバランス調整用の金具が付いている場合は、外さないように注意してください。
ゴミ袋に洗剤とファンを入れる: 大きめのゴミ袋の中に、外したシロッコファンとフィルターを入れます。
つけ置き液を作る: 40~50℃のお湯とアルカリ性洗剤をゴミ袋に注ぎ入れ、ファンとフィルターが完全に浸るようにします。洗剤の量や濃度は、製品の指示に従ってください。
ポイント: 熱すぎると油汚れが急激に固まったり、洗剤の効果が短時間で失われたりすることがあります。40~50℃が適温です。
頑固な汚れの場合: 重曹(お湯1リットルに対し大さじ1杯程度)やセスキ炭酸ソーダ(お湯2リットルに対し大さじ2杯程度)をお湯に溶かして使うのも効果的です。
つけ置きする: ゴミ袋の口をしっかり縛り、1~2時間ほどつけ置きします。油汚れがひどい場合は、時間を延長したり、軽く揉み込んだりすると良いでしょう。段ボール箱などに入れて保温すると効果が持続しやすいです。
注意: アルミニウム製のファンを重曹でつけ置きする際は、変色の可能性があるため、短時間で引き上げるか、中性洗剤を使用してください。
こすり洗い: つけ置きしている間に、汚れが柔らかくなったら、ゴミ袋からファンやフィルターを取り出し、スポンジや歯ブラシで丁寧にこすり洗いします。
シロッコファンの羽根の隙間は歯ブラシが便利です。
頑固な汚れが残っている場合は、ヘラやスクレーパーで慎重に削り取るか、再度つけ置きを繰り返します。
レンジフード本体の掃除: ファンを外したレンジフード内部や、外側(整流板やフィルターが付く部分)の油汚れも拭き取ります。
アルカリ性洗剤を染み込ませた雑巾で拭き、その後、水拭きと乾拭きで洗剤成分をしっかり取り除きます。
電気部品に直接水や洗剤がかからないように注意してください。
十分に洗い流す: 洗剤が残らないよう、つけ置きしたパーツとこすり洗いしたパーツを流水でよく洗い流します。
完全に乾燥させる: 洗い終わったパーツは、乾いた布で水気をしっかりと拭き取り、完全に乾燥させます。水気が残っているとサビや故障の原因になることがあります。天日干しにするか、風通しの良い場所でしっかり乾かしましょう。
取り外した手順と逆に取り付ける: 完全に乾燥したことを確認してから、シロッコファン、ベルマウス、フィルター、整流板の順で元に戻していきます。
ネジの締め忘れがないか確認: 各部品がしっかりと固定されているか確認してください。特にファンは、固定が甘いと異音の原因になります。
電源を入れる: 全てのパーツを元に戻したら、電源プラグを差し込むか、ブレーカーを戻し、換気扇が正常に動作するか確認して完了です。
ワンポイントアドバイス
定期的な掃除: 頑固な油汚れになる前に、2~3ヶ月に1回程度の頻度でフィルターを洗い、半年に1回程度シロッコファンの掃除を行うと、大掃除の手間が省けます。
重曹・セスキ炭酸ソーダの活用: 環境に優しく、油汚れに強いのでおすすめです。ただし、素材への影響は確認しましょう。
汚れ防止グッズ: フィルターの上に使い捨てのフィルターを貼るなど、汚れ防止グッズを活用するのも有効です。
八千代台店
こんにちわ〜(^^)/
お客様邸のお庭の草取りをさせていただきました(^_-)-☆
ビフォーアフター動画を是非ご覧ください(^^♪
お庭の広い範囲に雑草が伸び放題になってしまっていました( ;∀;)
この時期、信じられないスピードで草木達が急成長してくるんですよね!!
雑草達のほとんどが膝丈程にまで成長していたので、せっかくの広いお庭を歩いたりするにも大変な長さでした!
動画見ていただければわかるかと思うのですが、かなりすっきり綺麗になりました(^_-)-☆
綺麗になったお庭でこの夏、夏の風物詩を楽しんでいただければ嬉しいです(#^^#)
お庭のお手入れはベンリーにお任せください('◇')ゞ
ベンリーでは様々な案件を承っております。
お困りの際は是非ご相談くださいませ‼
ベンリー八千代台店
0120-588-594
営業時間
月曜〜土曜 9:00〜17:00
(日曜定休)
福山東消防署前店
こんにちは!
事務スタッフの國森です(^^♪
6月も今日で終わりですね。
今年は梅雨が短くて、あっという間に明けてしまいましたね。
梅雨が明けると、いよいよ夏本番(^^;)
危険な暑さから身を守っていくために、
しっかり暑さ対策していきたいですね!
ベンリー福山東消防署前店でも、しっかり熱中症対策をしながら、
安全に作業を行っていきます!
長時間の作業ではこまめな休憩を入れて、水分、塩分補給をさせていただきますので、
ご了承くださいませ。
さて、先日のお仕事のご紹介♪
ベランダのお掃除をさせていただきました。
黒い粉のような汚れや鳥フンなどで汚れていたベランダ。
頑固な汚れは高圧洗浄機も使いながら、丁寧に落としていきました!
お掃除後は元々の床の緑が綺麗によみがえりました(*^▽^*)
お忙しくてなかなか手が回らないベランダのお掃除も、
ベンリー福山東消防署前店にお任せくださいませ(^_-)-☆
定期的な作業も承ります♪
大きな事から、ちょっとしたお困り事でも、
「こんなのやってくれるかな?」ってことでも、なんでも
お気軽に、便利屋 ベンリー福山東消防署前店へご相談下さい!!
生活支援サービス(便利屋)のベンリー福山がお手伝い致します!!
便利屋 ベンリー 福山東消防署前店 フクヤマヒガシショウボウショマエテン
♪♪♪見積り無料!!♪♪♪ 0120-614-414
メール、ホームページの簡単見積りからのお問い合わせもいつでも受け付けております!!!
MAIL fukuyamahigashi@benry.com
経堂店
こんにちは!
ベンリー経堂店です♪
店舗日記をご覧いただきありがとうございます。
今回は、ユニットバスドアの修繕へ行って参りました!
勢いよく開けてしまい、変形してしまったようです(>_<)
▼▼▼
▼▼▼
歪んでいたドアも元通りきれいになりました。
ドアを脱着して枠を修正しました!
その他、様々なお家のお困りごと・お家のクリーニング等はベンリーにお任せください(^^)/
お気軽にご相談くださいませ。
★★★お見積もりは無料です★★★
岡山南店
お庭の草抜きをしてきました (#^.^#) 2025/07/01
こんにちは、ベンリー岡山南店です♪
今日も朝から暑かったですね
早朝はまだ涼しいんですが
作業を始める頃になると
猛暑が始まりますね ((+_+))
今週からは連日35度越えの
猛暑日予報がでています
熱中症や寒暖差疲労など
体調管理に気をつけましょう!!
本日は、お庭の草抜き、庭木の剪定作業などなどへ!!
庭木の剪定、駐車場の草刈り作業などのお見積もりへ!
ご依頼ありがとうございます (^^)/
本日は、お庭の草抜きをしてきました (#^.^#)
今年も草達は伸び伸びすくすくと成長されています
短い梅雨でしたが草達は水と日差しを受けて
元気いっぱいのようです (#^.^#)
お庭の草達にお悩みでしたら・・・
ベンリー岡山南店にお気軽にご相談ください (^_-)-☆
お問い合わせ、お見積もりは無料です!!
便利屋ならではの知識と技術で
いろいろなお困り事を解決いたします☆☆☆
フリーダイヤル 0120-066-615
鶴川店
こんにちは!
ベンリー鶴川店です♪
店舗日記をご覧いただきありがとうございます。
今回は、ユニットバスドアの修繕へ行って参りました!
勢いよく開けてしまい、変形してしまったようです(>_<)
▼▼▼
▼▼▼
歪んでいたドアも元通りきれいになりました。
ドアを脱着して枠を修正しました!
その他、様々なお家のお困りごと・お家のクリーニング等はベンリーにお任せください(^^)/
お気軽にご相談くださいませ。
★★★お見積もりは無料です★★★
空港店
ベンリー空港店です。
年1回の草引きと植木の刈込みのご依頼をいただきました。
【作業前】
現地確認をすると、通路まわりには雑草がびっしりと茂り、植木も枝が伸びきって形が崩れていました。歩くにも不便な状態で、見た目の印象も暗くなっていました。
【作業中】
まずは草引きを行い、根から丁寧に抜き取っていきました。作業中に出た枝葉や雑草はきれいに片付けました。
続いて養生シートを敷き、植木の刈込み。形を整えながら風通しも良くなるように意識して剪定。
【作業後】
通路は見違えるほどスッキリと整い、植木も美しい丸い形に。お住まい全体の印象が明るくなり、お客様にもご満足いただけました。
スタッフコメント
「草が伸びすぎて困っている」「植木の手入れが追いつかない」といったお悩みに、迅速かつ丁寧に対応いたします。見た目だけでなく、安全性や害虫対策の面でも、定期的なお手入れはおすすめです。
本山店
みなさま おはようございます、こんにちは、こんばんは!
ベンリー本山店の富山です。
ベンリー本山店は、主に名古屋市千種区、昭和区・東区・名古屋市内
拠点に活動しています!
今回は代行作業についてご紹介します!
主に依頼があるのは、粗大ゴミ出し、電球交換、買い物、施設や学校等の願書並びなどたくさんあります!
「自分たちでは難しい」「仕事が忙しいから…」などありましたらぜひご連絡ください!
どのような内容でも構いませんので、一度問い合わせてみませんか?
大変な事や面倒な事はベンリーにお任せください!!
さいたま原山店
こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。
いつも店舗日記をご覧頂きありがとうございます♪
いつ来るかわからない地震、、、
来ないことが1番ですが、大きな地震がきても焦らず行動したいですよね( ;∀;)
日頃から出来そうな地震への備えをして準備をしておきましょう!!
・家具の固定
・非常用持ち出し袋の準備
・水や食料の備蓄
・避難場所や避難経路の確認
・感震ブレーカーの設置
・建物の耐震化
ベンリーさいたま原山店では
地震対策のお手伝いもさせて頂いております(^_-)-☆
ぜひお電話お待ちしております♪
盛岡西店
こんばんは。
ベンリー盛岡西店です。
今回はエアコンクリーニングをして来ました。
しばらくクリーニングをしていないという事で
クリーニング後に汚れが溜まっているバケツを確認して頂いたら
こんなに汚れていたんだと驚かれていました。
エアコンクリーニングのメリットは
効きが良くなる、電気代節約、カビなどの臭いが無くなる等
色々メリットがあります。
見積り・相談無料となっております
のでお気軽にお問い合わせください。
ベンリー盛岡西店でした。
宇都宮西店
こんにちは、ベンリー宇都宮西店です。
ここ数年、同内容の作業を、年に2回お任せいただいておりますお客様宅です。
今年の1回目の実施です。
昨年の初回は5月の中旬でしたが、いつもの年よりも草木の伸びが遅かったとのことでした。
同じお庭でも、その年によって違いがあるようですね。
みずほ高崎棟高店
こんにちは!佐藤です(*'ω'*)
昨日
前橋の街中で行われていた
ビールのイベントに参加してきました!
暑い中で飲む冷たいビール最高でした✨
お酒はガソリン!!♡
やる気がアップしました!
最近よく
[エアコンが冷えないのでガスを足してください]というような
お問い合わせをいただきます。
当店では
ガスの充填作業
対応可能です!
が…
エアコンのガスは
基本的に勝手には減りません!!
まして今まで何年も使って来たエアコンが
急にガスが減って冷えなくなるなんてことは
ほぼゼロです!
みなさま
騙されないでください!
[ガスを足せば冷えるようになります]
そんなふうに言ってくる業者は
疑ってかかってください(# ゜Д゜)
もし本当にガスが漏れているなら
ガス漏れ箇所の確認と配管のつなぎ直しが必要です!!
ベンリーみずほ高崎棟高店では
エアコンの点検作業
承っております!✨
見積もりまでは無料です!
お気軽にご連絡ください☆
ひたちなか高場店
こんにちは!
ベンリーひたちなか高場店の石田です。
本日はエアコンクリーニングに行って参りました!
暑い日が続きエアコンが活躍中だと思いますが
お手入れをし忘れているとカビやにおいが気になりますね
そんな時はエアコンクリーニングをオススメ致します(^O^)
内部洗浄できれいにすっきり致します(^O^)/
お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください♪
お見積りは無料です!
本日は
★東海村白方中央にて草取り、芝刈り★
★ひたちなか市高場にてエアコンクリーニング★
★ひたちなか市市毛にてハチ駆除対策の代行作業★
★ひたちなか市中根にて防草シート施工★
★ひたちなか市高場にて草取りのお見積り★
東海村、ひたちなか市の便利屋はベンリーひたちなか高場店に
お任せ下さい!
ありがとうございました。
ひたちなか高場店
こんにちは!
ベンリーひたちなか高場店の石田です。
本日は枝切りに行って参りました!
梅雨ですが天気は良く外仕事をするには助かっています(^O^)
高い木を中心に枝切りを行いお庭はすっきり明るくなり完了致しました(^O^)/
お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください♪
お見積りは無料です!
本日は
★日立市森山町にて枝切り★
★東海村豊白にて簡易清掃★
★ひたちなか市高場にてエアコンクリーニング★
★ひたちなか市小貫山にてエアコンクリーニング★
日立市、東海村、ひたちなか市の便利屋はベンリーひたちなか高場店に
お任せ下さい!
ありがとうございました。
武蔵小杉店
川崎市中原区で駐車場の草抜きならベンリー武蔵小杉店 2025/06/30
本日のご依頼です。
4台停められる駐車場の草抜きでした。効率的に進める方法ご紹介します。
草抜き作業の準備
道具の準備:
草抜き鎌、草抜きフォーク、手で持つタイプの草抜きツール: 根っこから抜きやすいものを選びましょう。
熊手、デッキブラシ: 抜いた草を集めたり、表面の土をならしたりするのに使います。
厚手のゴム手袋: 怪我防止と、手の保護のため。
ゴミ袋(できれば土のう袋など丈夫なもの): 抜いた草を入れるため。量が多くなるので、大きめのものを用意しましょう。
ジョウロまたはホース(水): 草抜き後に水をまくことで、残った小さな草や種を洗い流したり、土を落ち着かせたりできます。
帽子、長袖、長ズボン: 日焼けや虫刺され対策。
日焼け止め、虫よけスプレー: 必要に応じて。
飲料水: 熱中症対策のため、こまめに水分補給しましょう。
作業に適した日を選ぶ:
雨上がりの翌日: 土が適度に湿っていて柔らかく、草が抜きやすいです。
曇りの日や朝晩の涼しい時間帯: 熱中症のリスクを減らせます。炎天下での作業は避けましょう。
範囲を区切る:
4台分の駐車場はそれなりの広さがあります。一度に全てやろうとせず、「今日はこの区画」「明日はここ」というように、エリアを区切って作業すると、達成感も得やすく、モチベーションを保てます。
大きい草から抜く:
まずは目につく大きな草から集中的に抜き始めます。大きな草は根が深く張っていることが多いので、根元をしっかり掴み、ねじるように引き抜くと良いでしょう。
根から抜くことを意識する:
草の再生を防ぐためには、根っこからしっかりと抜くことが重要です。鎌やフォークを使って、根の周りの土をほぐしながら引き抜きます。特にスギナやドクダミなど、根が広がるタイプの草は念入りに行いましょう。
コンクリートやアスファルトの隙間から生えている草は、隙間ツールやマイナスドライバーのようなもので根元をこじ開けるようにして抜くと良いです。
効率的な抜き方:
しゃがんで作業する: 腰を据えて作業することで、根っこまでしっかり確認しながら作業できます。
抜いた草はすぐに集める: 抜いた草を放置すると、種が落ちてまた生えてくる可能性があります。抜き終わった区画ごとにすぐにゴミ袋に入れましょう。
熱中症対策を忘れずに: こまめに休憩を取り、水分補給を怠らないようにしましょう。
仕上げ:
草抜きが終わったら、熊手やデッキブラシで表面に残った小さな草の破片や土をきれいに掃き集めます。
可能であれば、水をまいて土を落ち着かせ、残った細かな草や種を洗い流すのも効果的です。
除草剤の散布
液体タイプ: 葉や茎から吸収され、全体を枯らすタイプ。即効性のあるものや、土壌に残りにくいタイプなど様々です。
粒剤タイプ: 土壌に散布し、雨などで溶けて根から吸収され、長期的に効果を発揮するタイプ。これから生えてくる草の抑制にも効果的です。
注意点: 使用方法をよく読み、周囲の植物やペット、お子さんへの影響に配慮して使用しましょう。駐車場の場合は、雨などで流れて周囲の植栽に影響が出ないよう、特に注意が必要です。
以上です。
ご依頼ありがとうございました。
空港店
ご機嫌うるわしゅ〜
困った時はいつも頼っていただけるお客様♪
今回は別邸にてご依頼!
砂場に猫がフンをするとの事で、
平板を設置しましたよ⭐︎
今後はパラソルでも立てて、お茶でもしようかしらと、とても気に入ってくださりました〜^_^
お昼もご馳走になり、豚汁の美味さに感激です⭐︎ごちそうさまでした♪
また、いつでもお待ちしております。
ベンリー空港店
エクステリア
店ちょ
八千代台店
こんにちわ〜(^^)/
抜根作業の様子を撮影しました〜!!
暑さ対策のファンベストを着て、猛暑の中頑張りました〜(^_-)-☆
事務員である私は普段中々作業の様子を見れることがないので、抜根作業は初めて見たのですが、見た感じ細そうだなと思った木でも抜根となると根がすごく奥底まで張っているんですね!!
てっきり素人の私は芋掘りくらいの感覚で引っこ抜くのかなと軽く考えていたのですが、抜根はそんなに甘くはなかったのです!!
まぁこれだけの高さがあって、長い間雨風を耐えてきたのでそりゃそうですよね(^^;
伸びている枝を切り落とし、あとは聖剣を引き抜くようにかっこよく、、、、!!
とはいかず、船を漕ぐみたいに頑張って揺らしていき、少しずつ根を引き抜いて、、、
無事抜根完了です(^^♪
私は1本目の抜根しか撮影ができなかったのですが、この後も何本か抜根を頑張っていたみたいです!!
炎天下の中お疲れ様でした(#^^#)
この時期の外本当に暑いので、外で何か作業をするときはベンリースタッフのようなファンベスト、おすすめです(#^^#)
ベンリーでは様々な案件を承っております。
お困りの際は是非ご相談くださいませ‼
ベンリー八千代台店
0120-588-594
営業時間
月曜〜土曜 9:00〜17:00
(日曜定休)
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.