盛岡西店
こんにちは。
ベンリー盛岡西店です。
本日は、枝切りをして来ました。
枯れ葉が落ちる前に作業して欲しいという事で作業させて頂き、
枯れ葉を少なくするためにもバッサリ切らせて頂きました。
形もそこまで気にしなくて良いという事でしたので
作業時間もそこまでかからずに完了する事が出来ました。
何かお困りの際は見積り・相談無料となっております。
お気軽にお問い合わせください。
ベンリー盛岡西店でした。
くろさわ高崎中居店
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
午前中は日が差していたのに、
午後になると途端に空が暗くなり、
急にたたきつけるように激しい雨が!!
秋の空の急な変化には要注意ですね。
急な豪雨に見舞われる前に
家の周りをチェックしておき、
もしもの時に備えましょう!
★雨戸は閉まるか
(戸袋から取り出せるか?
レールの滑りはよいか?)
★雨どいのつまりや破損はないか?
★強風の際に飛んで行ってしまうようなものは
外回りに置いていないか
(突風で飛んでいき、
歩行者や自動車にぶつかっては大変です)
★軒や波板、カーポートの屋根など
風が吹くと外れそうな部分はないか
これからの時期、
突風やゲリラ豪雨、台風など
予期せぬ天候の変化に
日頃から備えておくことが大切です。
おうちのメンテナンスにお困りでしたら、
ベンリーくろさわに
お気軽にご相談くださいませ。
松戸五香店
窓ガラスに安心をプラス!飛散防止フィルム・防犯フィルム施工サービス 2025/09/19
皆様、こんにちは!ベンリー松戸五香店です。
猛暑は今日までとの予報がでていましたね!(^^)!
災害や防犯対策、窓ガラスは大丈夫ですか?
地震や台風などの自然災害で割れたガラスは
鋭い破片となって大きなケガの原因になります。
また、空き巣の多くは窓ガラスを割って
侵入するケースが多いことをご存じでしょうか?
そんな不安を解消するのが
飛散防止フィルム・防犯フィルムです。
飛散防止フィルムとは?
窓ガラスに透明のフィルムを貼ることで
万が一ガラスが割れても破片が飛び散りにくくなる安全対策です。
ご家庭はもちろん、オフィスや店舗にもおすすめ。
特に小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭では
安心感が高まります。
防犯フィルムとは?
防犯フィルムは
強い衝撃にも割れにくい特殊なフィルムです。
空き巣が窓ガラスを割って侵入するまでの時間を
大幅に遅らせる効果があり防犯抑止力につながります。
「地震や台風の時に不安…」
「防犯対策を強化したい」
そんな方はぜひ
ベンリー松戸五香店までお気軽にご相談ください!
小牧インター店
こんにちは!
ベンリー小牧インター店です!
本日は、小牧市内のお客様からのご依頼で
「代行作業」に行って参りました(*^-^*)
3時間の作業の中で、
お客様のご要望に合わせてお家の掃除を作業をお手伝いしました♫
具体的には、キッチンの棚やガラスサッシの清掃、寝室の床拭きなど。。
日頃お困りだったことをまとめて解決させていただきました✨
作業後には、「本当に助かった!ありがとう!」と嬉しいお言葉頂きました(^-^)
ありがとうございます!
こんな「ちょっと困った。。」もベンリーにおまかせください!
お見積りは無料です!お気軽にご相談ください♪
【ベンリー小牧インター店】では小牧市、岩倉市、春日井市、江南市、一宮市、大口町、扶桑町に お住まいの方々のお困りごとを解決しています。エアコンクリーニング、レンジフードクリーニング (換気扇清掃)、バスクリーニング、トイレクリーニング、草刈り、樹木伐採・剪定、家具移動、 お引っ越しのお手伝い、不用品処理のお手伝い、害虫駆除、その他代行作業などなんでもお任せください! ※当店での処分を行うものではありません。 ベンリーはお客様が困っている事、わからない事なども対応いたします!お見積りは無料です(^^ゞ
立川北店
バスクリーニングのbeforeとafter、簡単紹介! 2025/09/19
こんにちは!ベンリー立川北店です。
今回は、バスクリーニングに行ってまいりました!
毎日疲れを洗い流すお風呂場、きれいにしておくと気持ち良いですよね。
普段掃除しても落ちきれない、皮脂汚れやせっけんカスをきれいにピカピカに~♪
お掃除することで、カビの抑制にも繋がります。
クリーニング前のbeforeはこちらです。
↓
クリーニング後のafterはこちらです。
↓
いかがでしょうか?
このようなピカピカになったお風呂でリラックスタイムを是非味わってみてくださいね★
お見積りやご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
本日も沢山のお問い合わせ、ありがとうございました♪
フレンド下野店
9/18ベンリーフレンド下野店店舗日記 2025/09/19
こんにちは!
本日もベンリーフレンド下野店
店舗日記をご覧いただきまして
ありがとうございます(^^)
今日も暑くなりました。
この真夏の暑さも今日までとの
予報です。
昨日の下野市は雷と強風、雨で
大変でしたね。
ベンリーフレンド下野店近くの
街路樹が倒れてしまいました。
今日も午後から大雨の予報です。
荒れたお天気の時は外出を
控えた方が良さそうですね。
本日、お伺いした地域は
・下野市 絹板
・小山市 東山田
・佐野市 吉水駅前 です。
本日の作業内容は
□家具移動
□お部屋の片付け
□トイレ詰まり修理
□トイレリモコン交換 です。
猛暑も今日を境目に少し
落ち着くそうです。
夏の間にお庭の草木が
ぼうぼうになってしまった
お宅はありませんか?
そのまま立ち枯れてしまうと
見た目が悪くなってしまいます。
ベンリーフレンド下野店では
草刈り、庭木の伐採等
承っております。
無料でお見積り致しますので
お気軽にお問い合わせください!
同じお庭とは思えない
ビフォーアフター写真をご覧下さい。
↓ ↓ ↓
武生駅前店
福井の便利屋さんベンリー武生駅前店です!!
本日は続きの家財道具処理のお手伝いに行ってきました!
2階の長い木の梯子や竹、木材もを1階に降ろし
ようやく2階の作業が完了しました!
たくさん物があったので空にすると達成感がすごいです!
明日も頑張ります!!
お困りごとはベンリーにご相談ください♪
みずほ高崎棟高店
こんにちは!佐藤です(*'ω'*)
今日、作業したご家庭でコーラをいただきまして…
もう本当に何年振りかってくらいにコーラを飲みました♬
一口目二口目はあーさっぱりしておいしいな!
って感じだったんですけど…
やっぱり500mlのペットボトルは量が多すぎるなあと(;'∀')
小さい缶くらいがちょうどいいですね(笑)
本日は
高崎市金古町のお客様宅で
勝手口のドアの鍵の交換作業をしてきました!
長年の使用でガタガタになっていたドアノブ
閉まらなくなった鍵(+_+)
全部取り外して新しい鍵に交換しました!
ガタガタしていて
回るべきところが回らず取り外すのに意外と苦労しました(;'∀')
外れないので仕方なくドアノブを破壊!!
交換予定なので躊躇なしです!(笑)
外れた後はスムーズに取り付け★☆
約1時間で交換完了~( *´艸`)
『これで安心して外出できるよー』と
ご主人大喜び!
ベンリーみずほ高崎棟高店では
鍵の交換作業
ドアノブの交換作業
承っております!
見積もりまでは無料ですのでご連絡ください✨
ラインからのお問合せも承っております!
写真送信で話もスムーズ!
是非ご利用ください(((o(*゜▽゜*)o))) @559fovza ←検索★☆
出水・阿久根店
こんにちは。ベンリー出水・阿久根店です。
夜の雷雨だいぶ怖かったです。
大きなのが2~3回あったでしょうか?
落ちたかも… というくらいすごい音
なかなか寝れない夜でした。
朝方まで稲光もしていましたよ
これを季節の変わり目というのでしょうか?
今回は草刈り作業に行って来ました。
刈る所は平面ではなく斜面
駐車場の土手の斜面とフェンス先の斜面
踏ん張り勝負です!
背中には日差しが照り付けてくるので
汗の量が半端ない感じです。
何回も水分補給を取りながら刈っていきました
もうすぐお彼岸だというのにこの暑さ
まだまだ体調管理が難しいですが、
いろいろと気を付けてお過ごしください。
ベンリー出水・阿久根店では
みなさんのお困りごとの解決のための
お手伝いに駆け付けます!
いつでもお気軽にご連絡下さいませ。
グローバル高松番町店
おはようございます!
このところ天気が不安定ですね。急な雨も多いので、体調にはくれぐれもご注意ください。
本日はお休みについてお知らせです。
誠に勝手ながら、9/23(火)は祝日のためお休みとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
調布駅店
皆さま、こんにちは!
午後から天気が不安定なようなので
気をつけていきましょう!!
この暑さも、もうじき和らぐようなので
早く過ごしやすい気温になってほしいものですね~
暑さで疲れが溜まっていると思いますので
どうぞ、ご自愛くださいませ♪
今日も元気な青木です。
さて、ご紹介する作業は
そうです!
皆さまのお困りごとのお手伝い作業についてです。
こんなことしてほしいな~
こんなこと、ベンリー調布駅店は
できるのかな~
ですとか、困ったな~
と、思ったらどうぞお気軽に
ベンリー調布駅店にお問い合わせくださいませ!
お見積りは無料です。
お待ちしておりま~す☆彡
さつき小牧味岡店
小牧市 春日井市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町 各務原市 の皆様
ベンリーさつき小牧味岡店です。
こんにちは('ω')ノ
店舗日記を見て頂きありがとうございます!
「よみがえる倉庫、再び輝きを取り戻す瞬間」
長い年月、雨風にさらされてきた倉庫。
かつては鮮やかだった塗装も、今では色あせ、赤茶けた錆が広がっていました。
まるで戦いを終えた勇士のように、その姿には歴史を感じさせる重みがありました。
しかし、お客様の願いはただひとつ。
「もう一度、この倉庫に輝きを取り戻したい」
私たちの挑戦が始まりました。
まずは錆との闘い。
丁寧に削り落とし、ひび割れや劣化部分を補修。
無骨な鉄骨に再び息を吹き込むように、下地をしっかりと整えていきました。
そして、いよいよ塗装の瞬間。
ローラーを走らせるたび、くすんでいた壁が新たな命を得るかのように鮮やかに染まっていきます。
まるで倉庫が「ありがとう」と語りかけてくるような、不思議な高揚感に包まれました。
仕上がったその姿は、まるで新築のよう。
堂々と立ち、力強く輝く倉庫を見て、お客様の表情が一気に明るくなりました。
「本当に頼んでよかった!」
その言葉に、私たちも胸が熱くなりました。
今回の作業は、ただの塗装ではなく「倉庫に新しい物語を与える仕事」だったと感じています。
これからも私たちは、建物に新しい息吹を吹き込み、お客様に感動を届けてまいります。
宇都宮西店
こんにちは、ベンリー宇都宮西店です。
宇都宮市内の高齢者施設での退去に伴いまして、残ったお荷物のお片付けを行いました。
今回のような案件は、月に数件のご依頼があり、お片付けとしてはとても多いシーンの一つです。
国府宮店
水栓交換もベンリー国府宮店にお任せください! 2025/09/19
こんにちは、ベンリー国府宮店です!
本日は水栓交換に行ってきました。
台所、洗面所、お風呂、屋外、家の中にたくさんある水栓
古くなってきたから交換したい!もっと使いやすい物にしたい!というときはベンリーにご連絡ください(*^^*)
お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください♪
水漏れ、詰まり抜きなど、水のトラブルにも対応いたします!!
お見積り・作業ありがとうございました♪
不用品処理のお手伝い、引越し手伝い、エアコン取付け・取外しなど!
稲沢市の便利屋、ベンリー国府宮店になんでもお任せください!
もちろん稲沢市外の津島市、あま市、清須市、一宮市などのお困り事も喜んでお伺いします!!
どこに頼めばいいか分からない・・・
こんなこと頼んでいいのかな・・・
☆お見積りは無料ですので、まずはお気軽にお問合せ下さい☆
ベンリー国府宮店 TEL:0120-308-904
↓HPからお問合せは下記の「無料簡単お見積りへ」をクリック↓
八千代台店
こんにちわ〜(^^)/
今年の夏は暑すぎてエアコンフル稼働だったかと思うのですが、冬に使う前にクリーニングはいかがでしょうか(*^▽^*)?
猛暑日もだいぶ減ってきて、やっと秋がやってきそうな雰囲気が漂ってきましたね(*'▽')
いうても猛暑日じゃなくても日中はまだまだ暑いですけどね(;´∀`)
1年のうちでエアコンを稼働させない時期って3ヶ月くらいしかない気がしません?w
そう考えるとやはり、シーズン毎か、年1回は業者さんによるしっかりとしたクリーニングをすることが、空気もエアコン本体も綺麗にするためには必要不可欠になってきますね(@_@)!
季節の変わり目はエアコンクリーニングのご依頼がどこも増えてくるかと思うので、この秋エアコンクリーニングをお考えの方はお早めのご予約をおすすめします(^^)/
お掃除機能付きエアコンや業務用エアコンなどのクリーニングも承っておりますので、是非お気軽にご相談ください('ω')ノ
ベンリーでは様々な案件を承っております。
お困りの際は是非ご相談くださいませ‼
ベンリー八千代台店
0120-588-594
営業時間
月曜〜土曜 9:00〜17:00
(日曜定休)
岸和田久米田店
【作業日記】岸和田市で草抜き・草刈作業を行いました! 2025/09/19
こんにちは。ベンリー岸和田久米田店のヤナギモトです。
本日は、何度もベンリー岸和田久米田店をご利用いただいているお客様で、定期的に行っている【草抜き・草刈り作業】の様子をご紹介します!
前回は2~3か月前に作業行いましたが、気づけば伸びててお願いするわ!とのこと。
コチラ ➤➤ 前回の草ぬき・草刈作業の様子
そんな時はベンリー岸和田久米田店へご相談ください♪
今回も無花果(イチジク)の木を傷つけないように注意しながら作業を行いました!
お天気・気温の影響もあると思いますが、成長がとても早いうえに猛暑なので思うように作業が進まず、お客様も「もう追いつかない・・(+o+)」と言っておられました。
そんな時は!ベンリーをご利用ください。岸和田市・岸和田市周辺地域の皆さまはベンリー岸和田久米田店へご相談を!
作業は1名約3時間の作業でした。前日が雨だったので草が抜きやすい状況でした♪
作業後には「またお願いするね」と言っていただき、数か月後またお伺いすることになりそうです!!
ベンリー岸和田久米田店は、エアコン取り付け取り外し・ハウスクリーニング・草刈・家具移動・ プチリフォームなどのご依頼を承りながら、大阪府岸和田市小松里町、西之内町、下松町、八阪町、下池田町、大町、池尻町、藤井町を中心に活動しております♪その他の岸和田市内・周辺地域の方も大歓迎です。★ご相談・お見積りは無料で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください★
経堂店
バスクリーニングのbeforeとafter、簡単紹介! 2025/09/19
こんにちは!ベンリー経堂店です。
今回は、バスクリーニングに行ってまいりました!
毎日疲れを洗い流すお風呂場、きれいにしておくと気持ち良いですよね。
普段掃除しても落ちきれない、皮脂汚れやせっけんカスをきれいにピカピカに~♪
お掃除することで、カビの抑制にも繋がります。
クリーニング前のbeforeはこちらです。
↓
クリーニング後のafterはこちらです。
↓
いかがでしょうか?
このようなピカピカになったお風呂でリラックスタイムを是非味わってみてくださいね★
お見積りやご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
本日も沢山のお問い合わせ、ありがとうございました♪
ひたちなか高場店
こんにちは!
ベンリーひたちなか高場店の石田です。
本日は草取り、伐採、芝刈りに行って参りました!
お庭のお手入れの一環で綺麗に草取りをして
もみじの伐採です。
明日は防草シート施工にて完了です!
お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください♪
お見積りは無料です!
本日は
★東海村石神内宿にて草取り、伐採、芝刈り★
★ひたちなか市東大島にて芝刈りのお見積り★
東海村、ひたちなか市の便利屋はベンリーひたちなか高場店に
お任せ下さい!
ありがとうございました。
武蔵小杉店
川崎市中原区でドアクローザーの交換ならベンリー武蔵小杉店へ 2025/09/18
鉄製扉のドアクローザー交換について、手順と詳細を解説します。
【交換の前に確認すること】
ドアクローザーのタイプ:
パラレル型: ドアクローザー本体が扉の室内側にあり、アームがドア枠に沿って伸びているタイプ。最も一般的です。
スタンダード型: ドアクローザー本体が扉の室内側にあり、アームがドア枠に向かって直角に伸びているタイプ。
交換用部品の選定:
既存のドアクローザーと同じメーカー・型番のものを選ぶのが最も確実です。
もし型番が分からない場合や、廃盤になっている場合は、既存の取り付け穴がそのまま使える「取替用ドアクローザー」を選びます。多くのメーカーが、既存のネジ穴を流用できる汎用性の高い製品を販売しています。
ドアの重さやサイズに合った適切な製品を選ぶことが重要です。
【必要な工具】
プラスドライバー
スパナ(製品に付属している場合が多い)
メジャーまたは定規
脚立
軍手
可能であれば、ネジ緩み止め剤
1. ドアクローザーの取り外し手順(一般的な室内扉・鉄製扉共通)
ドアを閉める: 作業中のドアの急な動きを防ぐため、ドアを完全に閉めた状態で作業を開始します。
アームの連結部を外す: ドアクローザー本体から伸びるアームと、ドア枠に取り付けられたブラケット(アーム受け)を繋いでいるネジやピンを外します。
注意: この際、ドアクローザー本体に油圧がかかっていて、アームが急に動くことがあります。慎重に、ゆっくりと力を加えて外してください。
本体とドアを固定しているネジを外す: ドアクローザー本体をドアに固定している複数のネジをドライバーで外します。
鉄製扉の場合: 鉄製扉は下地に鉄板が入っていることが多く、ネジが固く締まっている場合があります。ネジ穴を潰さないように、力の入れすぎに注意してください。
本体をドアから外す: 全てのネジが外れたら、ドアクローザー本体をドアから取り外します。
ブラケットをドア枠から外す: 最後に、ドア枠に取り付けられているブラケットを固定しているネジを外して取り外します。
2. ドアクローザーの取り付け手順(一般的な室内扉・鉄製扉共通)
新しいブラケットを取り付ける:
外した時と同じ位置に新しいブラケットを取り付けます。
鉄製扉の場合: ネジ穴が緩んでいる場合は、ネジ緩み止め剤を使用するか、一回り太いネジに交換することを検討してください。
新しい本体をドアに取り付ける:
本体とアームを組み立ててから、ドアに取り付けます。
製品によって、アームの取り付け向きや角度が異なります。必ず取扱説明書を確認してください。
鉄製扉の場合: ドリルで新たに穴を開ける必要がある場合は、慎重に行う必要があります。鉄用のドリルビットを用意し、穴を開ける位置にマーキングをしてから作業を開始します。
アームを連結させる:
本体から伸びるアームと、ドア枠のブラケットをネジやピンで連結させます。
調整を行う:
ドアクローザーには、閉まる速度を調整するネジが複数ついています。
第一速度(ドアが開いている状態から途中まで): ドアの約15〜20°手前までの速度を調整します。
第二速度(ドアが閉まる直前): ドアがゆっくりと閉まるように調整します。
ネジを右に回すと閉まるのが遅く、左に回すと速くなります。ドアが「バタン」と閉まらないように、適切な速度に調整してください。
ストップ機能(ドアを好きな角度で止める機能)がある場合は、その調整も行います。
ネジ穴の潰れ: 鉄製扉は、ネジ穴が錆びついたり、無理な力が加わって潰れたりしやすいです。ネジを回す際は、ドライバーがネジの溝にしっかりと合っていることを確認し、ゆっくりと力を加えてください。
穴開け作業: 既存のネジ穴が使えない場合や、新しいドアクローザーの取付位置が異なる場合は、新たに鉄板に穴を開ける必要があります。
注意: 鉄板は木材よりもはるかに硬いため、電動ドリルと鉄鋼用ドリルビットが必須です。
作業には危険が伴うため、DIYに不慣れな場合は専門業者に依頼することを強くお勧めします。
ドアクローザーの選定: 鉄製扉は木製扉よりも重いため、扉の重さに対応した製品を選ぶ必要があります。製品の仕様書で「適用ドア重量」を必ず確認してください。
以上です。
ご依頼頂き、ありがとうございました。
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.