2025/03/04
2025/03/04
新生活準備のお手伝い
こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。
もう3月、、、
新生活の準備の時期ですね(*‘∀‘)
ベンリーさいたま原山店ではお引越しのお手伝いはもちろん!
引越しの事前準備のお手伝いもお受けしております♪
時間がなくてなかなか進まない、、、など
食器や本などを段ボールに詰め込む作業でも
お受けすることができますので
お気軽にご相談ください(^_-)-☆
2025/03/04
新スタッフを迎えました!!本日より新しい女性スタッフを迎えました!!
さらにパワーアップ!
よろしくお願いいたします。
今日はひなまつりでもあります。良いスタートです(*^^*)
本日の作業は
※タイル目地補修
※鏡台コンセント交換
※不用品処分のお手伝い
本日もよろしくお願いいたします。
2025/03/04
4月からの各種法改正に向けた対応
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は、雪まじりの雨模様。
寒気の影響で気温も下がり、再び冬に逆戻りです。
今週いっぱいは、雪や雨が降りやすいお天気が続く予報です。
さて、この時期は天候も悪いので、晴れの合間に外作業を行い、室内作業は随時させていただいています。
天候が悪いと、人の心理から動きが悪いので、本格的に忙しくなるのは今月中旬以降。
それまでは、4月からの各種法改正とチェーン全体のサービス価格変更への対応を行います。
ある意味では、この時間の余裕も助かります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★上巳(じょうし),桃の節句★
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。
★雛祭り★
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。
雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。
★耳の日★
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。
★耳かきの日★
耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
「耳の日」であることから。
★民放ラジオの日★
日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
「耳の日」であることから。
★平和の日★
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。
★女のゼネストの日★
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。
男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。
1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。
★金魚の日★
日本鑑賞魚振興会が制定。
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。
★結納の日★
全国結納品組合連合会が制定。
結婚式の「三三九度」から。
★サルサの日★
ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。
303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。
★ジグソーパズルの日★
ジグソーパズルメーカー会が制定。
数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。
★三の日★
日本三大協会が1993(平成5)年に制定。
日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体である。
★三十三観音の日★
全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010(平成22)年の発足会議にて制定。
★桃の日★
1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。
桃の節句であることから。
★闘鶏の節句★
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/03/04
2025/03/04
現在実施中!皆様 おはようございます。こんにちは。こんばんは。
現在ベンリーでは「WEBでの作業後アンケート」実施中です。
以前は、作業をした際にお客様にアンケートはがきをお渡ししていました。
今回は、そのはがきの内容と同じものをWEB版でもできるようにいたしました!
やはりはがきになると出しに行く時間がなかったり、郵便ポストが近くになかったりといろいろあるかと思われます。
そこで私たちは、はがきではなくWEB版を作り、よりご記入してもらう活動を始めました!
もちろん、「今まで通りはがきがいい」というお客様には、はがきでお渡しをしております!
ホームページの「店舗日記」または「作業後にお渡しする案内チラシ」に掲載してます!
また、「ベンリー本山店公式LINE」もやっております。こちらからでもアンケートを受け付けております!
はがきを書いていただくことで、我々ベンリーのクルーの励みになりますのでご協力お願いいたします!
WEB(作業後)アンケート実施中!
https://forms.gle/mCdM5o3Cf8oMPBRZ6
2025/03/03
店舗日記 時々更新しています。店舗日記を時々更新しています。
その日に行った作業のことなど、「面白い」と言うほどの内容では
ありませんが、実施作業の内容が少し見えますのでご覧ください。
2025/03/03
2025/03/02
お住まいや店舗の修繕・リフォームのご相談、承ります!
お住まいや店舗の気になる修繕・交換、クロスの張替、床材の張替、
網戸の張替やリフォームのご相談も承ります!
外壁塗装等のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
柏増尾店フリーダイヤル又はホームページ『簡単見積り』から
お問合せ下さい。ご来店もお待ち致しております。
柏市内はもちろん、松戸市、流山市、印西市、我孫子市、白井市、
鎌ヶ谷市等近隣からtのお問い合わせにも対応致しますので、
お気軽にご相談下さい。
2025/03/02
2025/03/02
3月のオススメ作業 ベンリー東越谷店 (1)不用品処理のお手伝い その他、お困りごとは何なりとご相談ください(^O^)
3月のおすすめメニューは、
(2)ハウスメンテナンス
(3)家具移動
です。
2025/03/02
キッチンのプロペラ式換気扇の取り替え
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がり、穏やかなお天気。
このお天気も夜半から崩れ、来週中頃までは雨や雪の降りやすい日が続きそうです。
少しづつ、春が近づいてますね。
さて、本日はキッチン換気扇及びウエザーカバーの取り替え見積り、瓦工事の仕上げ確認、アマチュア無線アンテナ等撤去工事の日程等打ち合わせ他と、各種作業の打ち合わせなどが中心となります。
キッチン換気扇は、プロペラタイプの一般換気扇なので取り替えは簡単なのですが、特注したレンジフードの中に収められており、樹脂製タイプのものが取り付けられています。
実は、この状態は万が一レンジから炎が上がったときに、換気扇自体が燃えてしまう非常に危険な状態。
レンジフードの中に取り付ける換気扇は、金属製のものを取り付けることが必須です。
また、数十年使用しているもので、クリーニングの相談を頂きましたが、耐久寿命も倍以上過ぎており、安全性を考慮して取替えることとなりました。
また、ウエザーカバーも劣化して割れてしまっているので、これも安全性を考慮してステンレス製のものに。
一般的に安価なプロペラ換気扇は、ホームセンターなどで販売されていますが、ほとんどが樹脂製の物で、取り付け説明書に明記されているように、レンジフード内に取り付けることは厳禁となっています。
また、レンジフードにスイッチが付いいるタイプは、ほぼレンジフードごと交換となります。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ビキニ・デー★
1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。
★労働組合法施行記念日★
1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された。
★マーチの日,行進曲の日★
「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。
★豚の日★
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされている。
アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われる。
★デコポンの日★
日本園芸農業協同組合連合会が制定。
1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市場で取引された。
★切抜の日★
内外切抜通信社が制定。
1890(明治23)年のこの日、各種の新聞等から顧客の必要な情報だけを切抜いて提供する日本初の切抜の会社・日本諸新聞切抜通信が設立された。
★防災用品点検の日★
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/03/02
2025/03/01
ドアクローザー 蝶番などの調整交換はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/03/01
2月は逃げる今日で2月も終わり。
1月はいぬる、2月は逃げる、3月は去る。
行事も多いせいかあっという間に日が過ぎてゆきます。
3月もまた気忙しい月です。
このバタバタに流されることなく、一日一日、一つ一つの作業に
丁寧に対応していきたいと思います。
本日の作業は
※フェンス工事
※カーテンレール取付
※お見積り
本日もよろしくお願いいたします。
2025/03/01
晴れの日が続くうちに瓦の補修工事
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日も気温は上がり、日中は春らしいお天気。
このお天気も明日までで、明後日からは再び雪や雨が降りやすい予報です。
さて、本日はお天気も良いので、リピーター様宅の雨樋詰まり清掃、同じくリピーター様宅の雨漏りする屋根の瓦補修工事。
雨漏りする屋根は、谷板金の銅板に穴が開いているところと、以前に他の瓦屋さんが部分的に谷板金を入れた箇所のやり直し。
以前の谷板金は、銅が多かったのですが、最近の酸性雨で穴が開いてしまうことが多く、ステンレス板を入れ直して補修します。
また、部分補修してある谷板金も、既存の銅板の上に途中までステンレス板をのせてあり、切れ目はコーキング処理してあったので、当初は雨漏りしなかったものの、コーキングが切れ始めて雨漏りしているようです。
コーキングは、年数が経過すると縮んだり裂けたりするので、こういった箇所にはお勧めできません。
やはり、既設の谷板金全てが覆われるように乗せるか、完全に差し替えることが必要です。
こういった作業は素人には難しく、やはり職人さんのお仕事となります。
今回も、今年2件目となりますが、瓦職人さんに施工して頂きます。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day)★
稀少疾患・難治性疾患の啓発を目的とした記念日。閏年には2月29日に行われる。
2月29日が4年に1度で「稀な」日であることから。
★ビスケットの日★
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。
★バカヤローの日★
1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。
★織部の日★
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。
★エッセイ記念日★
エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時あ
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/03/01
2025/02/28
お引越しのお手伝い、不用品処理のお手伝い、家具等の移動・運搬のご相談は、お早めに!
お引越しのお手伝いや不用品処理のお手伝い、家具や家電の
移動・運搬等も早めにご相談下さい。
また、エアコンの取り外し・取付等についても承っております
ので、お気軽にご相談下さい!
お引越しに伴うお手伝いのご相談は、柏増尾店フリーダイヤル
又はホームページ『簡単見積り』からお問合せ下さい。
ご来店もお待ち致しております。
柏市内はもちろん、松戸市、流山市、印西市、我孫子市、白井市、
鎌ヶ谷市等近隣からtのお問い合わせにも対応致しますので、
お気軽にご相談下さい。
♦ クレジットカードもご利用頂けます ♦
2025/02/28
パンク修理 ひまわり 宮内店
ベンリーひまわり宮内店は医療法人みやうちグループです
本日の作業
★草刈り
★つる取り
★自転車修理
パンク修理を依頼してくださる方も最近は
多くなり、口コミでもひろっまっているようです。
自転車のパンク修理はベンリーひまわり宮内店と思い出してください。
2025/02/28
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.