
2025/11/14
飛散防止フィルム貼りはベンリー松戸五香店にお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/11/14
早めのお掃除早めのお掃除(年末の大掃除)、ちらほら承っております。
お正月前、お庭も気になるところです。
本日の作業は
※土間直し
※トイレクリーニング
※換気扇交換
※お見積り
本日もよろしくお願いいたします。
2025/11/14
エアコン2台の入れ替えおはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雲が多いながらも晴れの一日。
午後からは雲もなくなり、スッキリと晴れてくる予報です。
今週いっぱいは、お天気は良さそうです。
さて、本日はエアコン2台の入れ替え工事、時間があれば玄関引戸錠の取り替えなどなど。
エアコンは2027年問題もあり、古いエアコンを取り替えたいとのことで、当店からお買い上げいただきました。
2台共2階のお部屋に設置してあり、室外機は1台は立ち降ろし、もう一台は1台は2階の壁面設置。
今回は、私の指のケガの都合で、いつもお願いしている電気工事の職人さんに応援に入って頂きます。
設置方法が、どちらも手間のかかる箇所なので、私が補助に入り、順次作業しやすいように、準備を行う予定。
上手く作業が進めば、その後、引戸錠の取り替えに伺いたいと思います。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★うるしの日★
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。
★いいひざの日★
ゼリア新薬が制定。
「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/11/13
大掃除【少し早い年末大掃除】
大掃除の計画は立てましたか?
11月も半ばになり、あっという間に今年も終わりに近づいてまいりました。
普段の掃除では落ちないような場所はベンリーさいたま武蔵浦和店にお任せ下さい(^^)/
それに伴い、大掃除で出た不用品もお手伝いいたします
お問合せお待ちしております!
2025/11/13
2025/11/13
洗濯機の買い出し代行は、ベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/11/13
今日もいろいろクリーニング本日もお風呂、エアコンのクリーニングが入っています。
お風呂もクリーニングのご依頼が多い場所です。
カビや排水まわり、気になったらご連絡を!
本日の作業は
※事務所クリーニング
※バスクリーニング
※手すり取り付け
※折れ戸修理
※エアコンクリーニング
※お見積り
本日もよろしくお願いいたします。
2025/11/13
蔦の除去おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は一段と冷え込みが進み、肌寒い朝。
日中は晴れの良いお天気ですが、気温は低めの予報です。
日に日にい季節が進んでますね。
さて、本日は午前は町内のリピーター様宅の庭木の剪定、午後は市内のリピーター様宅の蔦の除去などなど。
蔦の除去は、雨水の排水口から侵入している蔦が繁殖し、波板で囲った物置内に侵入し、ご自身での除去は難しいとのことでご依頼いただきました。
蔦は、外壁などにしっかりと張り付き、取り除くのは何かと大変。
これからの時期は、葉を落とし無くなったかのように見えますが、春になると再び葉が出てきて、繁殖が進みます。
壁に張り付いたところを完全に除去するのは無理ですが、地道に手作業でツルを剥がしていきます。
これを放置すると、最悪の場合は家全体が蔦に呑み込まれることになります。
あえて蔦を繁殖させているお宅もありますが、そうでない場合は早めに除去した方が安心です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★洋服記念日★
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
★皮膚の日★
日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。
「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/11/12
※下記の期間を年末年始のお休みとさせて頂きます※
令和7年12月30日までは通常営業
令和8年12月31日(水)~1月2日(金)
1月3日(土)から通常営業とさせていただきます。
2025/11/12
瓦の修繕はベンリー松戸五香店にお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/11/12
レンジフードクリーニング年末が近づいてくると頭に浮かぶ大掃除・・・。
その一つの個所にレンジフードクリーニング、ありますよね~(;^_^A
ちょっと気合がいる場所だったりします。
(何年か経っていたらなおさら・・・)
本日、レンジフードクリーニングにお伺いします!
早めに大掃除に取り掛かりませんか??
本日の作業は
※コーキング打ち直し
※レンジフードクリーニング
※エアコンクリーニング
※エアコン取付工事
※家具運搬のお手伝い
※お見積り
本日もよろしくお願いいたします。
2025/11/12
ハウスクリーニングはいかかでしょうか。
秋も深まり、少しずつ冬に向かっていますね。
年末に向けて、ハウスクリーニングはいかかでしょうか。
ベンリーでは、キッチン・バス・トイレなど、ハウスクリーニングを承っております。
レンジフードやエアコンのクリーニングなども、この機会にいかかでしょうか。
ベンリー長久手店
0120-925-137へお電話お待ちしております。

2025/11/12
リフォームに伴う家具の移動おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方まで雨は残りましたが、お天気は回復傾向。
最高気温、最低気温も下がり、季節が一歩前へ進んだ感じです。
今週は晴れが続きますが、来週からは愚図ついたお天気が続く予報です。
さて、本日は定期作業が4件とリピーター様宅の家具移動見積りなどなど。
家具移動は、以前にリフォームの為に移動した家具を、お家の中に戻す作業。
玄関から車庫に移動しましたが、一旦道路に出て20m程はなれた場所に家具を置いてあります。
そのため、雨天の日は家具が濡れてしまうため、晴れた日に作業を行うことになります。
週間予報では、来週前半は雨予報なので、来週後半の作業となりそうです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★第一次世界大戦停戦記念日★
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。
★介護の日★
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。
★公共建築の日★
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
★電池の日★
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
★配線器具の日★
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。
★ジュエリーデー(宝石の日)★
日本ジュエリー協会が制定。
1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。
★麺の日★
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
★ピーナッツの日★
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
★チーズの日★
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
★サッカーの日★
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
★くつしたの日,ペアーズディ★
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
★恋人たちの日★
静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。
★おりがみの日★
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
★西陣の日★
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。
★下駄の日★
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。
★鏡の日★
全日本鏡連合会が2006(平成18)年に制定。
「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。
★鮭の日★
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
★ポッキー&プリッツの日★
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
★もやしの日★
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
★煙突の日★
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
★チンアナゴの日★
すみだ水族館が2013年に制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。
★箸の日★
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
★きりたんぽの日★
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
★磁気の日,磁石の日★
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
★長野県きのこの日★
JA全農長野県本部が制定。
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。
★コピーライターの日★
株式会社宣伝会議がコピーライター養成講座開講50周年を記念して2007(平成19)年に制定。
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。
★立ち呑みの日★
立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設している藤原法仁氏、浜田信郎氏らが2011年に制定。
「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。
★豚まんの日★
神戸・南京町の豚饅専門店「老祥記」などが2011年に制定。
「11」を豚の鼻の穴に見立てて。
★おそろいの日★
株式会社フェリシモが制定。
11と11で「おそろい」であることから。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/11/11
エアコンクリーニングはベンリー松戸五香店にお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/11/11
家具移動のお手伝いこんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。
年末の大掃除やお部屋の模様替え
1階から2階へソファやベッド移動、大きなタンスを隣の部屋に動かしたい、
家具の搬出のお手伝い… などなど。
ご家庭のプチリフォームや家具移動をご検討されている方
どんなことでもご相談ください
お客様のご要望に合わせてご提案をさせて頂きます。
お見積りは無料です
2025/11/11
キッチンの排水桝の詰まりおはようございます。ベンリー松任店です。
今日は昨日からの雨も残り、雲が多く雨の降りやすい一日。
明日には天候も回復し、今週一週間は晴れの良い天気が続く予報です。
気温も更に下がり、最低気温も一桁台が続き、朝晩の冷え込みも厳しくなりそうです。
さて、本日は雨天ということで、お庭の手入れなどの作業はお休み。
午前は、排水管の詰まり対応、午後はレンジフードクリーニングなどなど。
排水管の詰まりは、電話でのお話ではキッチンの排水桝が溢れており、排水の流れ自体も悪いとのこと。
キッチンから流れる排水桝には、油が流れないようにトラップ構造になっており、定期的にご自身で清掃する必要があります。
このこと自体を知らない方も多く、放置していると油が溜まり、固形化して排水管自体を詰まらすことになります。
排水桝が溢れるくらいになると、台所側の排水管も固まった油汚れで詰まってしまい、升の油汚れを除去しただけでは、詰まりが解消できないケースがほとんど。
こうなると、高圧洗浄機を使用して、排水管内の洗浄が必要になります。
排水管の高圧洗浄は、m単位で費用が掛かる業者もありますが、当店は定額制。
排水の流れが悪いと感じたら、お気軽にご相談ください。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★技能の日★
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
★エレベーターの日★
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
★トイレの日★
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。
★井戸の日★
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。
★肢体不自由児愛護の日★
日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施。
この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっている。
毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
★ハンドクリームの日★
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。
★断酒宣言の日★
全日本断酒連盟が制定。
1963(昭和38)年のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた。また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。
★いい音・オルゴールの日★
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定。
「い(1)い(1)おと(十)」の語呂合せ。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/11/11
今週もよろしくお願い致します年末のお掃除のご依頼が増えてきました。
ご検討されている方は
お早目にご相談ください。
今現在はまだスケジュールに余裕ございます。
2025/11/10
2025/11/09
暖房運転前にエアコンクリーニングおはようございます。ベンリー松任店です。
今日も秋晴れの一日。
気温も若干下がり、肌寒い一日となりそうです。
夜半からは雲が多くなり、明日は一日雨が降りやすい予報です。
さて、本日は午前中は私用。午後からはリピーター様宅のエアコンクリーニング2台などなど。
今回のエアコンはベーシックタイプなので、ロボットの分解もなく2~3時間程度で完了予定。
こちらのお客様も私と同様で、フィルターお掃除ロボットは不要との考え方。
また、エアコンクリーニングの費用も、ロボット付きと比較すると安く抑えられることがメリットと考えています。
この時期にエアコンクリーニングを行うのは、冷房運転で汚れた内部を、暖房運転前に綺麗にして使いたいとのこと。
一般的に、エアコンクリーニングは夏前に行う方が多いですが、この時期に行う方がメリットがあります。
夏前にクリーニングを行った場合、そこから冷房運転での結露で汚れやカビが付き始めますが、暖房運転の場合は結露は無く、埃程度なので、奇麗な状態で長い間使用することが出来ます。
エアコンの暖房運転を利用される方は、この時期のエアコンクリーニングをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★世界都市計画の日★
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。
★ボイラーデー★
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。
かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。
★レントゲンの日★
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。
★いい歯の日★
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いい歯ならびの日★
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
★いいお肌の日★
スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。
★刃物の日★
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
★八ヶ岳の日★
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
★たぬき休むでぇ~(day)★
滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
信楽焼の狸の置き物の休日。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.