2025/06/28
毛虫の消毒
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨も上がり曇り空。
梅雨前線も離れ、明日からは晴れの日が続く予報です。
梅雨明け宣言もカウントダウン。
明日以降は、暑さも厳しくなりそうです。
さて、本日は共にリピーター様からのご依頼で、庭木の消毒、空き地となっている宅地の草刈りと除草剤散布。
今月に入り、庭木の毛虫が目立ち、食害も見られるようになってきました。
最近では、町会単位での消毒を辞めるところも増え、庭木の毛虫も放置状態になるところが増えてきました。
毛虫にも色々と種類があり、食害のみで人に害がない種類と、触れると皮膚に炎症が起きる人に害を与える種類がいます。
一般的に多いのが、桜や柿の木などに発生するアメリカシロヒトリ、ツバキやサザンカなどに発生するチャドクガ、ヤマボウシやモミジなどに発生するイラガ、松に発生するマツカレハなどなど。
これらは全て蛾の幼虫です。
防ぐには剪定して日当たりと風通しを良くすること。
発生してしまったら、早めに消毒し駆除することをお奨めします。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★ディア・リテラシーの日★
テレビ信州が制定。
1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
★ちらし寿司の日★
卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
★演説の日★
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。
★日照権の日★
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/06/27
カーポートの撤去・解体はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/06/27
本日も暑いですが・・
こんにちは。ベンリー廿日市・五日市南店です!
本日も暑いので熱中症にならないよう気をつけましょうね。
本日の作業は、
※インターホン、雨どいクリーニング
※側溝補修
※お見積り
本日もよろしくお願い致します。
2025/06/27
雨樋の詰まり清掃
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は梅雨前線の影響で大雨。
石川県内も大雨洪水警報が発令されています。
この雨はお昼過ぎまで続く予報。
河川の氾濫などには、十分注意が必要です。
さて、本日は大雨ということで雨が上がるまで作業はお休みして、見積り書や請求書作成などの事務仕事。
雨が上がってから、リピーター様宅の雨樋の詰まり清掃に伺います。
雨樋の清掃は、高所のケースがほとんどで、危険を伴う作業となります。
特に集水器の詰まりが多く、梯子や脚立を使用しての作業。
場合によっては、安全を確保できず、作業足場や高所作業車が必要になるケースもあります。
作業自体は難しいものではありませんが、この安全確保が難しいところ。
特に二連梯子は伸ばすと重量感が増し、不安定になるため、二人作業でしっかりと支えながらの作業となります。
また、横すべりによる転倒を防ぐため、可能な限りアタッチメントを取り付けて作業を行います。
お客様によっては、簡単に考えている方もいらっしゃいますが、考えている以上に大変な作業です。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★国連憲章調印記念日★
日本国際連合協会が制定。
1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。
国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。
日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。
★国際麻薬乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)★
1987年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された。
★拷問の犠牲者を支援する国際デー(International Day in Support of Victims of Torture)★
1997年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1984年のこの日、「拷問等禁止条約」が発効した。
★露天風呂の日★
岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。
六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。
★雷記念日★
930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。
★オリエンテーリングの日★
1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/06/26
2025/06/26
松剪定 剪定 お任せください
ドキドキです。
本日の作業
★松の剪定 そのほか剪定
★畑草刈り
松の剪定で若芽をしっかりと剪定して
冬の作業に備えますね。
これできれいな芽が出ますね。
2025/06/26
バスクリーニングはベンリー松戸五香店にお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/06/26
エアコンの2027年問題。買い替えは今のうちに!
おはようございます。ベンリー松任店です。
朝方まで残った雨も徐々に上がり、今日は雲が広がる一日。
夜半には再び雨が降りだす予報です。
湿度も高く、身体を動かすと汗ばむくらいなので、熱中症にも要注意です。
さて、本日はエアコンの取り外し工事からスタート。
エアコンと言えば、間近に迫る2027年問題。
2027年度から家庭用エアコンの省エネ基準が大幅に引き上げられ、新基準に満たさないエアコンの販売が出来なくなります。
今現在、この基準を満たすエアコンは、ハイグレードタイプのみとなっており、ベーシックタイプや安価なエアコンは、この基準を満たしていません。
つまり、これらのエアコンは販売できなくなり、高性能で高価なエアコンのみしか販売できなくなってしまいます。
当然のことながら、価格の上昇も考えられ、消費者にとっても負担がかなり大きくなります。
当店では主としてD社のベーシックエアコンをお奨めして販売しておりますが、既に2024年モデルは完売。
また、2025年モデルは価格も大きく上昇しています。
来年以降も価格上昇が予想され、さらに駆け込み需要で品薄も予想されます。
エアコンの買い替えをお考えでしたら、早めがお奨めです。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★住宅デー★
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
★指定自動車教習所の日★
全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められた。
★天覧試合の日★
1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/06/25
2025/06/25
雑草対策はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。
2025/06/25
キッチンの排水桝の清掃は、ご自身で定期的に!
おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は雨も上がり曇り空。
一時的に雨の降るところもありそうですが、お天気の大きな崩れにはならない予報です。
湿度が高いので、熱中症には要注意です。
さて、本日は定期作業が4件、リピーター様宅の排水管高圧洗浄と続きます。
排水管の高圧洗浄は、先日排水管詰まりでお伺いした新規のお客様のお向かいさん。
詰まりの症状はないものの、家を建ててから一度も排水管の洗浄をしたことが無く、お向かいさんにお奨めされてご依頼いただきました。
排水管の詰まりでトラブルが多いのは、トイレとキッチン。
トイレは便器内の詰まりが多く、キッチンは蛇腹ホースの詰まりか、排水桝の清掃不良による詰まり。
一般の方には、対処が難しいのは排水桝の清掃不良による詰まりです。
通常、キッチンからの排水は外のトラップに流れ、油分は流さず水だけが流れる仕組みになっています。
そして、定期的に溜まった油分を取り除く必要がありますが、放置すると配管内部まで油分が入り込み、固まってしまうことで排水が流れなくなります。
こうなると、排水管内部を洗浄するしかなくなりますが、高圧洗浄機と専用のノズルが必要になり、道具がないと作業自体が出来ないことに。
こうなるまえに、排水桝はご自身で定期的にお掃除するようにしましょう。
ベンリー松任店 0120-74-5439
★UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日★
1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
★ドレミの日★
1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。
ベンリー松任店 0120-74-5439
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時
店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA
出典:http://www.nnh.to
2025/06/24
草刈りをお考えならベンリー三郷早稲田店まで!ベンリー三郷早稲田店では三郷市、吉川市などを中心に草刈り作業を承っております。
是非、お気軽にご相談下さい!
2025/06/24
1周年記念キャンペーンは、間もなく終了とさせて頂きます。
柏増尾店は、先月1周年を迎え、只今、1周年キャンペーンを行っています。
お陰様で好評につき、間もなく終了とさせて頂きます。
割引については、お問合せ時にご確認下さい。
店舗LINEにて、お得な情報を発信して参りますので、この機会に是非
ご登録下さい!
店舗LINE お友達登録
(1) QRコードを読み取り登録
(2)『友だち追加』から検索→ID入力
LINE ID検索
2025/06/24
エアコンクリーニング 廿日市市 ベンリー ひまわり宮内店
天気予報では雨模様でしたが、何とか持ちますかね~
作業の際は雨が無いことが大前提!
雨が降る前に何とか作業を終えるぞ!
本日の作業
★エアコン2台CL
★空家管理
★ご不用品処理お手伝い
★玄関の鍵2重ロックに変更
防犯対策も頑張っております!
ぜひご相談ください!
2025/06/24
草抜きシーズン到来!
こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。
草抜きのシーズンです!!!
庭の草が伸び放題になってしまうと、虫が増えてしまったり、見た目にもよくありません。
ご存じですか?
雨があがったあとの方が、草抜きはしやすいんです。
根っこから引き抜くことができるのです (゜д゜)!
しかし、蒸し暑くなってきたこの時期に、
草いきれがむっと立ち込める中での草抜きは正直つらいし、大変です。
そんな時は無理をせずに、ベンリーさいたま原山店を思い出してください!
抜いた草の処分は、当店でも承っております。
草が伸びてしまってお悩みの方は、
ベンリーさいたま原山店まで一度ご連絡下さい。
お見積りは無料です♪
株式会社ベンリーコーポレーション
〒452-0001 愛知県清須市西枇杷島町古城2丁目10-1
【TEL】052-505-8702
【FAX】052-505-8704
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.