トップページ > 店舗紹介 > 店舗からのお知らせ

店舗からのお知らせ

2025/01/11

エアコンクリーニングはベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2025/01/11

廃棄する婚礼家具の搬出
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は道路もうっすらと銀世界。
大雪の峠も超えたようで、この雪も日中には溶けてなくなりそうです。
ただ、気温は低く日曜日には氷点下まで下がる予報です。
さて、本日はご予約のお客様からスタート。
朝一からは、廃棄する婚礼家具を2階から外へ搬出作業、その後は水道の水圧が低いとのことで現場を見に行きます。
婚礼家具の搬出は、全て窓から入れたとのことで、そのままでは搬出できません。
廃棄するための搬出なので、2階で搬出できる大きさに解体し、搬出を行います。
狭い場所なので、場所の確保から行い、午前中に搬出を完了し、午後からは手配してある一般廃棄物収集運搬業者さんに回収して頂きます。
この雪ですが、幸いにもカーポートの下に仮置きできるので、問題なく作業できそうです。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★世界自殺予防デー★
2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。
世界自殺防止会議の初日。

★下水道の日★
建設省(現在の国土交通省)が1961年に「全国下水道促進デー」として制定。2001年に「下水道の日」に変更。
この頃が立春から数えて220日目ごろで台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれた。
下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかける為に、前後一週間にさまざまな行事が行われる。

★知的障害者愛護デー★
日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に、「精神薄弱者愛護デー」として制定。

★屋外広告の日★
全日本屋外広告業団体連合会が1974年に制定。
1973年のこの日、「屋外広告物法」改正法案が可決成立し、屋外広告業が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創立された。
1982(昭和57)年からは9月1日から10日までを「屋外広告美化旬間」とした。
屋外広告物とは、屋外に出してある広告物のことで、広告看板や電柱広告・ポスターのほか、アドバルーンやチンドン屋さんも含む。

★車点検の日★
兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。

★カラーテレビ放送記念日★
1960年のこの日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。

★牛タンの日★
仙台牛たん振興会が2006年に制定。
「牛(9)タン(ten)」の語呂合せ。

★Q10の日★
資生堂薬品株式会社が老化防止などの効果があるとされるコエンザイムQ10(ユビキノン)の普及のために制定。
「キュー(9)テン(10)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2025/01/11

大掃除のやり残しはございませんか??年末の大掃除、頑張ったけどまだ手が回っていない箇所がある・・
そんな時はベンリーにお任せください(^^)/
年末に引き続きお掃除のご依頼好評受付中です!

「年末で全てお掃除しきれなかった」
「後から汚れに気付いた」
「やっぱり自分では落としきれない」
などなど、お掃除のお困りごとがございましたら、是非ご相談ください(*^^*)
 

2025/01/10

〇もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2025/01/10

雨樋清掃はベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2025/01/10

レンジフードクリーニング年末、思い切って(?)我が家のレンジフードクリーニングを決行しました!
2年、いや3年ぶり?暗くて見えなかったけど、かなり油汚れがついていました。
本日もレンジフードクリーニングに伺います。
年末大掃除でできなかったという方、いかがですか?

本日の作業は
※レンジフードクリーニング
※駐車場除草
※換気扇クリーニング
※洗濯槽クリーニング

本日もよろしくお願いいたします。

2025/01/10

白山市議会議員選挙のポスター貼りのデータ作成
おはようございます。ベンリー松任店です。
今朝は今季一番の雪化粧。
昨日からの暴風に雪が加わり暴風雪の一日。
明日の午前中までは、大雪に警戒が必要です。
さて、本日も悪天候につき外作業は出来ないのでディスクワーク。
今朝の新聞記事でもありましたが、白山市議会議員選挙告示1ヵ月前ということで、候補者の大体の人数がでました。
選挙戦は確実ということで、候補者のポスター貼りの準備を急ぎます。
当日は1日で市内255箇所、約5000枚のポスターを貼る必要があり、事前準備が大切です。
最も大変なのは、掲示板の位置を把握すること。
掲示板のリストは、かなりアナログで、ペーパーに古い個人名や屋号、公園の○○といった表記で、正確な住所はありません。
このリストだけで掲示板を探しに行くと、時間ばかりかかり、作業は進みません。
作業をスムーズに進めるためには、紙のリストをエクセルのデータに変換し、地図データ上にプロット。
地図データ上にプロットするにしても、ある程度想像し、実際の住宅地図も確認が必要で、非常に手間と時間がかかります。
今回は2回目ということもあり、ベースとなるデータは以前のものを使用できるため、コース割りからの作業となります。
この前準備をしっかりと行うことで、当日は初めてのスタッフでもスムーズに作業が行えます。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★とんちの日★
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2025/01/09

お住まいの修繕・リフォーム承ります!
気になる水漏れ、玄関や扉の不具合、鍵の交換、網戸や障子の張替、クロスや床材の補修や張替、リフォーム等の
ご相談も承っております。


フリーダイヤル又はホームページ『簡単見積り』からお問合せ下さい。御来店もお待ちしております。

 

 

2025/01/09

照明交換はベンリー松戸五香店へお任せください!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2025/01/09

寒さ一段と!朝から雪がちらつき、寒~い一日となりそうです(>_<)

本日の作業は
※排水詰まり改善
※事務所クリーニング
※ハウスクリーニング
※キッチン水栓カートリッジ交換
※洗濯槽クリーニング

本日もよろしくお願いいたします。

2025/01/09

排水の詰まり
おはようございます。ベンリー松任店です。
昨日の暴風も収まり、どちらかというと静かな朝。
このあと雨から雪に変わり、再び風も強く暴風雪となる予報です。
週末にかけては、大雪に警戒が必要です。
さて、本日も天候が悪く外作業はお休み。
ご依頼いただいているメンテナンス系の見積もりや選挙のポスター貼りの準備作業とディスクワークが中心となります。
緊急性のあるご依頼は、昨日に引き続き随時対応。
昨日も、リピーター様宅の排水詰まりの対応をさせていただいています。
テレビ番組で、台所の排水のお掃除に、キッチンハイターと60℃のお湯を流すと綺麗になると放映されていたので実際に試したところ、排水が完全に詰まってしまい流れなくなったとのこと。
原因は流し台のジャバラの中の汚れが剥がれて、蓋をしたような状態になったこと。
ジャバラの中をブラシで清掃することにより解消しましたが、外の排水桝を開けて点検したところ、トイレの排水も詰まっていることが判明。
排水管の中にトイレットペーパーなどがギッシリと詰まり、大蛇のようなつまりが10m以上。
こちらは、下流の方から地道に水で詰まりを溶かすことで解消。
10年ほど前に従来の洋式便器を、節水型にリフォームしてからよく詰まるようになり、過去にも対応させていただいたことがあります。
最近は節水型の洋式便器がほとんどなので、お宅によっては排水経路が長いと、トイレットペーパーや汚物が取り残され、詰まりの原因となることが良くあります。
構造上、解消することは難しいので、トイレットペーパーを一度に大量に流さないように、注意が必要です。

ベンリー松任店 0120-74-5439

★平成スタートの日★
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。

★勝負事の日★
「一か八かの勝負」から。

★ロックの日★
1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビッド・ボウイが生まれた日。
これとは別に、語呂合せから6月9日も「ロックの日」になっている。

★イヤホンの日★
イヤホンの情報サイト「イヤホンナビ」が制定。
「い(1)や(8)ほん」の語呂合せ。

ベンリー松任店 0120-74-5439

定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
土曜 9時~17時

店長のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0K2dIDvl8FOVYzWv0rBWUA

出典:http://www.nnh.to

2025/01/08

防犯対策、ご相談下さい!

1番大事なのは、玄関や窓の戸締りです。玄関回り、窓回り、修理が必要なところはございませんか?

また、泥棒は、侵入に10分以上掛かる場所は、諦める様ですので、鍵やクレセント錠を防犯タイプに付け替える。
CPマーク入りの防犯フィルムを施工する。窓の閉め忘れを防ぐ為、センサーを取り付ける。
防犯カメラ・センサーライトを設置する。格子窓を設置する等の対策が有効です。


また、隣家からの見通しは、いかがでしょうか。植栽が伸びていたりしませんか?

柏増尾店では、植栽の伐採、錠前の交換や防犯フィルム施工、防犯カメラ・センサーライトの設置、格子窓の設置
等、承っております。
ご相談は、柏増尾店フリーダイヤル又は、ホームページ『簡単見積り』からお問合せ下さい。
ご来店もお待ち致しております。

 

2025/01/08

重要なお知らせ】仮店舗営業のお知らせ

2024年12月19日(木)より下記、仮店舗にて営業しています

平素よりベンリー岡山南店のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます
ベンリー岡山南店が入居している建物の改装工事に伴い、2024年12月19日(木)より
仮店舗に一時移転して営業を続けさせていただいてます
建物改装工事期間は、2024年12月下旬から2025年春頃までを予定しています
工事期間中、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきます
ようお願い申し上げます
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスのご提供に努めてまいりますので、引き続き
一層のご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます


 ベンリー岡山南店 仮店舗住所 

 〒702-8054
 岡山県岡山市南区築港ひかり町1-8

 通話無料 0120-066-615
 TEL 086-261-5116 / FAX 086-261-5117
  ※電話・FAX番号に変更はありません



 

2025/01/08

明けましておめでとうございます!!

明けましておめでとうございます!
2025年もベンリー横浜能見台駅前店を宜しくお願い致します!
例年通り朝9:30~17:30(月曜定休日)まで元気に営業しております!
何かお困りごとが御座いましたら是非ベンリー横浜能見台駅前店へお問合せください!!
本年も何卒宜しくお願い申し上げます!

2025/01/08

〇もベンリー国府宮店にお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください☆

2025/01/08

草刈り作業はベンリー松戸五香店へお任せください!!詳しくは店舗日記をご覧ください。

2025/01/08

七草朝から七草がゆ、食べてきました!
胃腸も整え、日常にペースを戻していかないといけませんね。

本日の作業は
※剪定・除草
※剪定・草刈り

今日はとても寒いですね・・・そんな中での外作業となりますが、
本日もよろしくお願いいたします。

 

2025/01/08

今年もみなさまよろしくお願いいたします2025年も始まりましたね
お困りごとありましたらお気軽にお問い合わせください。

2025/01/08

謹賀新年
あけまして
おめでどうございます!


2025年令和7年となりました。
昨年もたくさんの皆様にご利用いただき、
誠にありがとうございました

本年も皆様のお困りごとの解決へ誠心誠意お手伝い
させていただきますので、ベンリー仙台北店をよろしく
お願い致します!!!

2025/01/08

市議会議員選挙のポスター貼りの準備


おはようございます。ベンリー松任店です。
今日は朝から大荒れのお天気。
一日中雨が降りそうですが、明日には雪に変わる予報です。
今季一番の寒気の南下で気温も下がり、今週いっぱいは大雪に注意が必要です。
さて、毎年この時期はお天気も悪く、作業も閑散期。
とはいえ、ぽつぽつと作業。
ただ、今年は来月に白山市議会議員選挙があり、立候補する方のポスターを貼るお仕事のご依頼をいただいています。
このポスター貼りは、例年立候補する方の中から持ち回りで世話役がおり、取りまとめて依頼することが通例となっています。
今回のご依頼は2回目。
前々回は当店で行いましたが、前回はコロナ渦で仕事が激減したイベント会社がさせてほしいとのことで、8年ぶりとなります。
ご依頼いただく候補者も約20名ほどと予想され、市内255箇所の掲示板に、告示日中に約5000枚のポスターを貼らなければいけません。
そのためには、綿密な下準備と30名ほどのスタッフの確保が必要。
おかげさまで、前回も参加して頂いたスタッフを中心に人数は確保できました。
あとは、当日スタッフが効率よく作業できるように、掲示板の割り振りとコース設定、地図へのプロット作業を行います。
この作業には時間と手間がかかり、一週間ほど必要です。
単にポスターを貼るといっても、作業量はかなりのものです。
 
ベンリー松任店 0120-74-5439
 
★七種、七種粥★
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
「春の七種」とは以下の7種類である。
 
名前 現在の名前 科名
芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(ずずな)、蘿蔔(すずしろ)
 
★人日、七日正月★
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。
また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。
 
★爪切りの日★
新年になって初めて爪を切る日。
七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。
 
★千円札の日★
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行された。肖像画は聖徳太子であった。
初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された。
 
ベンリー松任店 0120-74-5439
 
定休日 毎週日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆
営業時間 平日 9時~18時
     土曜 9時~17時
 
店長のYoutubeチャンネル
 
出典:http://www.nnh.to

2 / 1265 12 345678910
簡単見積り依頼ボックス
(0)件
簡単お見積りの使い方

店舗紹介TOP

  • 新店のご紹介
  • 店舗からのお知らせ
  • サービスに関するお問い合わせ
  • お客様の声
  • ベンリータウン
  • 店舗日記

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.